#1116
巻頭特集

記事を
ブックマークする

「ドジャースの文化的価値は55億ドル」“別のLA”エンゼルスから移籍→現地で見た大谷翔平と球団のシナジー効果とは?《水原一平事件も人気を高める結果に》

2025/03/19
球界有数の人気と知名度を誇るドジャース。ハリウッドセレブをも引き寄せるブランド力は、大谷の見られ方にどのような変化をもたらしたのか。ロサンゼルスに住むジャーナリストが考察した。(原題:[現地の大谷評]青い王国とLA文化のアイコン)

 ロサンゼルス国際空港から椰子の木の立ち並ぶフリーウェイ110に乗ってダウンタウンに近づくと、「L」と「A」を組み合わせた青と白のロゴが街を彩り始めるのに気づく。

 ハリウッドサインと並ぶ街の象徴、それがドジャースだ。

 1958年にNYのブルックリンから移転して以来、このチームはただの野球フランチャイズを超え、都市のアイデンティティとなった。2024年、その「青い王国」に大谷翔平が加わった時、彼のステータスは一夜にして変容した。「赤い軍団」エンゼルスで6年間「才能は世界一だが、舞台は世界一ではない」状態から、LAの文化的中心へと躍り出たのである。

「LAには二つの世界がある」と言われる。エンゼルスのあるアナハイムはディズニーランドで知られる観光地。地理的にもLA中心部から約50km離れた白人の家族層が多く住む郊外だ。知名度を上げるため「アナハイム・エンゼルス」から「ロサンゼルス・エンゼルス」に改名したが、現地のスポーツファンにとっては、ロサンゼルスと名付けることさえ違和感を覚える。

Getty Images
Getty Images

 一方、ドジャースのあるダウンタウンは名実共にLAの中心地。スタジアムは、ダウンタウンを間近に見下ろす「チャベスラビーン」という名の渓谷にせり出すように建っていて、それがスタジアムの愛称にもなっている。試合のない日でもグッズを目当てにチャベスラビーンに足を運び、駐車場LOT11に車を停めれば、『アルマゲドン』や『ラ・ラ・ランド』など数々のハリウッド映画に出てきたダウンタウンの摩天楼が、美しい夕陽に染まるシーンを眺めることができる。

全ての写真を見る -8枚-
会員になると続きをお読みいただけます。
続きの内容は…
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「年額プラン」もしくは「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Getty Images

4

0

1

関連
記事