別大マラソンで学生新記録(当時)を出した青学大4年の若林宏樹(左)と、その記録を大阪マラソンで2秒更新した黒田朝日(3年) / photograph by JIJI PRESS 別大で学生新記録(当時)を出した若林(左)とその記録を大阪マラソンで2秒更新した黒田 ©JIJI PRESS 世界トップクラスのランナーが集った東京で果敢に先頭集団に挑んだ太田 ©Yuki Suenaga 別大で学生新記録(当時)を出した若林(左)とその記録を大阪マラソンで2秒更新した黒田 ©JIJI PRESS 黒田の父・将由さんは2000年代に法大で箱根駅伝などでも活躍。高校時代は3000m障害でインターハイを制している ©BUNGEISHUNJU 世界トップクラスのランナーが集った東京で果敢に先頭集団に挑んだ太田 ©Yuki Suenaga 2023年のMGCで優勝した小山はその時のポイントも活かしJMCシリーズ4のチャンピオンに ©Asami Enomoto 昨年12月の福岡国際で優勝した吉田が選考レースでは一歩リード ©JIJI PRESS マラソンでも旋風を巻き起こした「青学メソッド」。原晋監督の思惑やいかに ©Kiichi Matsumoto 青学大の先輩でもある若林が別大で出した記録を2秒更新 ©︎JIJI PRESS 終盤では小雪も舞う悪条件の中、日本人トップ争いを繰り広げた黒田 ©︎JIJI PRESS 青学大の先輩でもある若林が別大で出した記録を2秒更新。ガッツポーズでゴールに飛び込む黒田 ©︎JIJI PRESS 終盤では小雪も舞う悪条件の中、日本人トップ争いを繰り広げた黒田 ©︎JIJI PRESS 黒田のシューズには今月、悪性リンパ腫で亡くなった同期・皆渡星七さんの名前も ©︎JIJI PRESS 黒田は3000mSCでも高校歴代4位の記録を持つオールラウンダーだ ©Yuki Suenaga 「山上り」の5区に賭け、往路優勝の立役者となった若林 ©︎JMPA 日本陸連の高岡寿成シニアディレクター ©︎BUNGEISHUNJU 東京国際大2区のリチャード・エティーリ(2年)。最終的に12人抜きで、ヴィンセントがもっていた区間新記録を塗り替えた(1時間5分31秒) ©Yuki Suenaga 1時間5分44秒で走った黒田朝日。東京国際大・エティーリ、創価大・吉田響とともに、ヴィンセントが保持していた記録を上回った ©Yuki Suenaga 往路優勝のゴール直後、5区区間新記録の若林宏樹(4年)を祝福する黒田 ©Nanae Suzuki 4区区間賞の青学大・太田蒼生(4年)。左手薬指に指輪が光る【1枚目/全2枚】 ©Yuki Suenaga 4区区間賞の青学大・太田蒼生(4年)。左手薬指に指輪が光る【2枚目/全2枚】 ©Yuki Suenaga 往路優勝のゴール直後、5区区間新記録の若林宏樹(4年)を祝福する黒田【1枚目/全2枚】  ©Nanae Suzuki 5区区間新記録の若林宏樹(4年)を祝福する黒田【2枚目/全2枚】  ©Nanae Suzuki 往路優勝後の記者会見【1枚目/全4枚】 ©Nanae Suzuki 往路優勝後の記者会見【2枚目/全4枚】 ©Nanae Suzuki 往路優勝後の記者会見【3枚目/全4枚】 ©Nanae Suzuki 往路優勝後の記者会見【4枚目/全4枚】 ©Nanae Suzuki 東京国際大2区のリチャード・エティーリ(2年)。最終的に12人抜きで、ヴィンセントがもっていた区間新記録を塗り替えた(1時間5分31秒) ©Yuki Suenaga 各チェックポイントでの区間順位。吉田響は11位→2位、黒田朝日は12位→3位と後半に順位を上げた 1時間5分44秒で走った黒田朝日。東京国際大・エティーリ、創価大・吉田響とともに、ヴィンセントが保持していた記録を上回った ©Yuki Suenaga 青学大2区の黒田朝日(3年)。東京国際大・エティーリ(2年)、創価大・吉田響(4年)とともに、区間記録を更新した ©Yuki Suenaga 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki

別大マラソンで学生新記録(当時)を出した青学大4年の若林宏樹(左)と、その記録を大阪マラソンで2秒更新した黒田朝日(3年)(photograph by JIJI PRESS)

この記事を読む

別大マラソンで学生新記録(当時)を出した青学大4年の若林宏樹(左)と、その記録を大阪マラソンで2秒更新した黒田朝日(3年) / photograph by JIJI PRESS 別大で学生新記録(当時)を出した若林(左)とその記録を大阪マラソンで2秒更新した黒田 ©JIJI PRESS 世界トップクラスのランナーが集った東京で果敢に先頭集団に挑んだ太田 ©Yuki Suenaga 別大で学生新記録(当時)を出した若林(左)とその記録を大阪マラソンで2秒更新した黒田 ©JIJI PRESS 黒田の父・将由さんは2000年代に法大で箱根駅伝などでも活躍。高校時代は3000m障害でインターハイを制している ©BUNGEISHUNJU 世界トップクラスのランナーが集った東京で果敢に先頭集団に挑んだ太田 ©Yuki Suenaga 2023年のMGCで優勝した小山はその時のポイントも活かしJMCシリーズ4のチャンピオンに ©Asami Enomoto 昨年12月の福岡国際で優勝した吉田が選考レースでは一歩リード ©JIJI PRESS マラソンでも旋風を巻き起こした「青学メソッド」。原晋監督の思惑やいかに ©Kiichi Matsumoto 青学大の先輩でもある若林が別大で出した記録を2秒更新 ©︎JIJI PRESS 終盤では小雪も舞う悪条件の中、日本人トップ争いを繰り広げた黒田 ©︎JIJI PRESS 青学大の先輩でもある若林が別大で出した記録を2秒更新。ガッツポーズでゴールに飛び込む黒田 ©︎JIJI PRESS 終盤では小雪も舞う悪条件の中、日本人トップ争いを繰り広げた黒田 ©︎JIJI PRESS 黒田のシューズには今月、悪性リンパ腫で亡くなった同期・皆渡星七さんの名前も ©︎JIJI PRESS 黒田は3000mSCでも高校歴代4位の記録を持つオールラウンダーだ ©Yuki Suenaga 「山上り」の5区に賭け、往路優勝の立役者となった若林 ©︎JMPA 日本陸連の高岡寿成シニアディレクター ©︎BUNGEISHUNJU 東京国際大2区のリチャード・エティーリ(2年)。最終的に12人抜きで、ヴィンセントがもっていた区間新記録を塗り替えた(1時間5分31秒) ©Yuki Suenaga 1時間5分44秒で走った黒田朝日。東京国際大・エティーリ、創価大・吉田響とともに、ヴィンセントが保持していた記録を上回った ©Yuki Suenaga 往路優勝のゴール直後、5区区間新記録の若林宏樹(4年)を祝福する黒田 ©Nanae Suzuki 4区区間賞の青学大・太田蒼生(4年)。左手薬指に指輪が光る【1枚目/全2枚】 ©Yuki Suenaga 4区区間賞の青学大・太田蒼生(4年)。左手薬指に指輪が光る【2枚目/全2枚】 ©Yuki Suenaga 往路優勝のゴール直後、5区区間新記録の若林宏樹(4年)を祝福する黒田【1枚目/全2枚】  ©Nanae Suzuki 5区区間新記録の若林宏樹(4年)を祝福する黒田【2枚目/全2枚】  ©Nanae Suzuki 往路優勝後の記者会見【1枚目/全4枚】 ©Nanae Suzuki 往路優勝後の記者会見【2枚目/全4枚】 ©Nanae Suzuki 往路優勝後の記者会見【3枚目/全4枚】 ©Nanae Suzuki 往路優勝後の記者会見【4枚目/全4枚】 ©Nanae Suzuki 東京国際大2区のリチャード・エティーリ(2年)。最終的に12人抜きで、ヴィンセントがもっていた区間新記録を塗り替えた(1時間5分31秒) ©Yuki Suenaga 各チェックポイントでの区間順位。吉田響は11位→2位、黒田朝日は12位→3位と後半に順位を上げた 1時間5分44秒で走った黒田朝日。東京国際大・エティーリ、創価大・吉田響とともに、ヴィンセントが保持していた記録を上回った ©Yuki Suenaga 青学大2区の黒田朝日(3年)。東京国際大・エティーリ(2年)、創価大・吉田響(4年)とともに、区間記録を更新した ©Yuki Suenaga 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki 【5区〜往路優勝後…オフショット】©Nanae Suzuki

ページトップ