サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「まだまだですね、まだまだ」“代表だけじゃない”長谷部誠コーチの本業とは…フランクフルトU-21「ドイツの小さな村の4部戦」現場で直撃!

posted2025/06/06 11:05

 
「まだまだですね、まだまだ」“代表だけじゃない”長谷部誠コーチの本業とは…フランクフルトU-21「ドイツの小さな村の4部戦」現場で直撃!<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

日本代表でのコーチ姿もずいぶんおなじみになってきたが、ドイツではU-21年代のコーチを務めている長谷部誠

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto

 元日本代表キャプテンの長谷部誠が現役生活に別れを告げて早1年の時が経つ。多くのファンに惜しまれつつ、大きな拍手と感謝の声援とともに見送られた昨季最終節後に、次のようなメッセージを口にしていたのを思い出す。

「サッカーも社会と似ていて、うまくいかないときにこれまで培ってきたことを生かしてどう乗り越えていくか、どう取り組んでいくかということは、これからの人生でも大いに役に立つと思う。サッカーを通して、一人の人間として成長させてもらったことが多くある。それをこれからの人生に生かしていきたいと思います」

小さな村の4部リーグのアウェイ戦で…

 指導者としてセカンドキャリアを歩み出した長谷部はどんな日々を送っているのだろう。日本代表コーチとしてだけではなく、フランクフルトではU-21コーチとして日々奮闘している長谷部の今を知りたくて、U-21試合会場に足を運んでみた。

ADVERTISEMENT

 4部リーグのアウェイ戦、バーリンゲンという小さな村のクラブが舞台だ。観客は985人。常に数万人の観客で埋め尽くされるブンデスリーガと比べたらその規模ははるかに小さい。でも地元ファンが“おらがチーム”へ応援を送る熱さに違いはない。そんな下部リーグまで浸透するサッカー文化の中で奮闘する長谷部の姿があった。

 アップに備えてグラウンドにコーチ仲間と登場した長谷部は、準備してあったボールを拾うと軽く蹴りだした。そのままコーチとパス交換を行う軽やかな姿はまだ現役時代をほうふつとさせる。やがて選手がピッチに現れると、その瞳には鋭い眼光が宿る。

 試合中はチャンスとなるとベンチから立ち上がって様子を追い、監督やコーチとも頻繁に言葉を交わす。ステップの踏み方を実際に動いて示すシーンもあった。

監督、コーチ、チームも全て若い!

 1-0で勝利したあと声をかけると、こちらの登場に少し驚きながらも、いつも通り穏やかに、にこやかに応じてくれた。U-21チームでの役割について尋ねてみると「そうですね。チームで自分がどういう形で関わるのかというと、落ち着きのところとかですよね。もちろん自分の形や考えについて、いろんなところで言っています。いや、監督、コーチ含めて、チームも全て若いっすよ」とにこやかに笑う。楽しそうだ。

【次ページ】 まだ学びの時期

1 2 3 4 NEXT
#長谷部誠
#アイントラハト・フランクフルト

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ