甲子園の風BACK NUMBER

元監督が振り返る「PL学園vs.大阪桐蔭」20年前“超名門対決”の記憶…延長15回→再試合で現れた1年生投手の衝撃「100%桐蔭が勝つと言われたけど…」 

text by

沢井史

沢井史Fumi Sawai

PROFILE

photograph by(L)Sankei Shimbun、(R)Nanae Suzuki

posted2025/06/03 11:02

元監督が振り返る「PL学園vs.大阪桐蔭」20年前“超名門対決”の記憶…延長15回→再試合で現れた1年生投手の衝撃「100%桐蔭が勝つと言われたけど…」<Number Web> photograph by (L)Sankei Shimbun、(R)Nanae Suzuki

2000年代初頭に甲子園を賭けて争うことが多かったPL学園と大阪桐蔭。中でも2004年の府大会では延長15回→再試合という熱戦だった

「03年の夏に(PLが)甲子園に行った時も大阪桐蔭とは5回戦で対戦してウチが逆転勝ちしました。あの頃の大阪桐蔭は戦力が充実していて、本当に手強かったんですよ」

2004年の夏…大阪桐蔭と延長15回の死闘

 04年夏にはPL学園と大阪桐蔭が対戦した決勝で4-4のまま延長15回になっても決着がつかず、引き分け再試合となり、翌日の再試合にもつれ込む大阪大会史に残る激戦もあった。

 当時の大阪大会のメイン球場だった藤井寺球場には多くの高校野球ファンが詰めかけ、両雄の意地と意地がぶつかった熱戦が繰り広げられた。

ADVERTISEMENT

「あの夏、大阪桐蔭は(2年生だった)辻内(崇伸・元巨人)君が投げて、ショートに生島(大輔)君がいて、下級生に平田(良介・元中日)君もいて。あとは……思い出すとキリがないくらい、本当にレベルの高い選手が揃っていました」

 その夏、「2番・左翼」でスタメン出場していたのが、現在大阪桐蔭でコーチを務める橋本翔太郎氏だ。橋本コーチは当時をこう回顧していた。

「あの年のPLとの対戦は、ウチが優勢って言われていたんです。でも引き分け再試合になった試合はPLのエースが完投して、再試合は誰が投げるの?となっていたら、1年生のピッチャーということが分かって。それで、“自分たちは勝てる”みたいな雰囲気になって。まぁ、舐めていたのかと言われれば……そう思われてしまいますよね(苦笑)」

 その1年生の投手こそが前田だった。実は前田とは大阪大会の開会式で話す機会があったのだという。

「PLと大阪桐蔭は中学の出身チームが同じ仲間も多かったですし、すごく仲が良かったんです。開会式の待ち時間に仲の良い者同士で話をしていて、PLに1年生がベンチ入りしていると聞いて、彼らが連れてきてくれたのが前田でした。1年生でしたし、あの時は上級生に囲まれて大人しそうにしていましたけれど、いざ試合となったら……良いボールを投げていました」

 藤原氏も橋本氏のことはよく記憶していた。

「再試合で、確か橋本君には8-2の中盤だったかな(6回)。満塁ホームランを打たれて追い上げられたのを覚えています。あの1本は本当に怖かったですね。

 でもあの試合、引き分けの試合でエースを15回投げさせて、ウチは正直ピッチャーがいなかったんです。そんな中で、(試合を)託したのが前田でした。でも、あの時、色んな人に言われていたんですよ。(勝つのは)100%(大阪)桐蔭やろって(苦笑)」

【次ページ】 後も続く大阪桐蔭との「ライバル関係」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#藤原弘介
#PL学園高校
#大阪桐蔭高校
#佐久長聖高校
#前田健太

高校野球の前後の記事