サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
「何を言ってるんだ。日本は強いだろ」アジアカップ現地カメラマンが海外メディアに聞いた“日本代表へのホンネ”…それでも苦戦が続くのはなぜか?
text by
原壮史Masashi Hara
photograph byMasashi Hara
posted2024/01/25 17:50
1-2で敗れた1月19日のイラク戦、相手選手に包囲される久保建英。「優勝の本命」と見なされる日本代表だが、一筋縄ではいかない戦いが続いている
なぜトルシエもイラク監督も「自信満々」だったのか?
ところが、日本と対戦する国の監督たちは、いつになく自信満々だった。
初戦で当たったベトナム代表のフィリップ・トルシエ監督は「確かに日本は強いが、10回やれば1回は勝つチャンスがある」と言い切った。
それはリップサービスや強がりではなかった。実際、ベトナム代表の戦い方は見事だった。低い位置からのポゼッションで慌てることなく日本のプレスをはぐらかし、機を見て素早くサイドの奥を突いてきた。後手に回った日本は前半に2失点し、リードを許す展開となった。
かつてないほど高い評価を得ている日本に対し、自分たちの力を証明することこそが自国の未来にとって重要である、という気持ちが共有されているように感じられた。
前半のうちに逆転に成功した日本が最終的に4-2で勝利したが、68歳になったかつての日本代表監督は「試合には満足している。選手たちは常に決意を保っていた」とコメントを残した。
フィジカルで日本を圧倒してみせたイラクのヘスス・カサス監督も同様だった。前日会見で「日本はアジア最高のチームだ」と選手の所属先や国際試合の成績を引き合いに出してコメントする一方で、「私たちは全ての瞬間で成長しようとしている」とやはり勝利への自信を示していた。
かつてないほど強いはずの日本に対して、対戦国は「とにかく守ってどこかで一発」といった戦い方を見せない。“弱者の戦法”でどうにかなる相手ではない、という認識なのかもしれない。
それは日本がドイツやスペインに対して勇敢に戦い、結果で上回ってみせたことを思い出させる。日本がW杯で示した姿勢がアジア全体に波及したというのは言いすぎだろうが、成長するために主体的に挑戦することを重視するチームが増えているのは事実だ。
各国がひとつの試合に注ぐ熱量は驚くほど大きい。しかも、自分たちの栄光や名誉を得ることよりも、それよりも大きなもののために“繋ぐ”という役目を背負って大会に臨んでいる。
たとえばトルシエ監督は日本戦を「これは我々が次のラウンドに進むプロセスだ」と言っていた。試合ぶりを見れば、「次のラウンド」というのは決勝トーナメントのことだけを指しているわけではないようにも思えた。
日本から2ゴールを奪ったイラクのアイマン・フセインは「ヨーロッパでプレーすることは考えていない。国民を幸せにすることだけを考えている」と口にした。