野ボール横丁BACK NUMBER
追い詰められた大阪桐蔭「球場全体から手を叩く音が…」“令和の番狂わせ”下関国際の4番バッターが証言する「逆転直前の異様な空気」
text by
![中村計](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/-/img_720b9384f6e56806e6e4642095e7e5f26497.jpg)
中村計Kei Nakamura
photograph byHideki Sugiyama
posted2023/08/22 11:05
![追い詰められた大阪桐蔭「球場全体から手を叩く音が…」“令和の番狂わせ”下関国際の4番バッターが証言する「逆転直前の異様な空気」<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/700/img_ebf4eede800e9f83bab49d9e1d3f4b1460917.jpg)
下関国際の躍進の立役者、仲井慎
「真っすぐの力感は、その日によって変わるなと思っていて。でも、丸山の空振りを見て、バッターからしたらきてる感じがあるんだなと思いましたね。いい入りをさせてしまったので、これはより接戦になるなというイメージを持ちました」
坂原が見た“大阪桐蔭・前田”
先発投手を最初に見切ったのは、大阪桐蔭の方だった。西谷は5回途中、つかまり始めた別所孝亮を諦め、左腕の前田悠伍にスイッチ。ところが、その前田は6回表、下関国際の下位を打つ8番と9番に連続安打を浴び、1点を失っている。ここで下関国際はいったん3−3の同点に追いついた。
同年春の選抜大会の決勝も任されるなど、実質的なエースとも見られていた左腕の前田に対しても、下関国際は、まったく臆していなかった。坂原が話す。
ADVERTISEMENT
「ベンチから見た印象ですけど、左(打者)の方が打ちやすいかなと思ったんですよね。真っすぐは力があった。でも、スライダーはキレがないな、って。スライダーはけっこう膨らんでくるイメージがあったんですよ。なので左には、打ちやすいのはスライダーじゃないの、っていう話はしていたんです」
中盤以降は「一進一退」
前田から初安打を放った8番・古賀康誠がとらえたのもスライダーだった。
中盤以降は、がっぷり四つだった。7回裏、下関国際はトリプルプレーでピンチを脱し、流れをつかむかに思えた。しかし、続く8回表、前田は下関国際の攻撃を2三振を含む三者凡退で断ち切る。坂原はこう脱帽した。
「みなさんトリプルプレーで流れが変わったって言いますけど、変わってないですよ。次の回、3人で抑えられましたから。やっぱり、さすが前田君ですよね。うちがバッティングでいつも心掛けているのは三振はダメということ。可能性がないので。でも、前田君にはこの回もそうですけど、けっこう三振をとられましたからね」
その裏、大阪桐蔭は1アウト二、三塁のチャンスをつかむ。しかし、今度は下関国際の仲井が見せる番だった。
「インコースを使う約束」
まずは2番・谷口勇人を内側のスライダーで空振り三振に切る。そして、大阪桐蔭の主軸、3番・松尾汐恩を打席に迎える。