プロ野球PRESSBACK NUMBER

奇跡が重なった“甲斐キャノン”誕生「もしあのままセカンドの選手だったら…」“小さな捕手は成功しない”常識をひっくり返した天性の才能 

text by

前田泰子

前田泰子Yasuko Maeda

PROFILE

photograph byKYODO

posted2023/03/08 17:01

奇跡が重なった“甲斐キャノン”誕生「もしあのままセカンドの選手だったら…」“小さな捕手は成功しない”常識をひっくり返した天性の才能<Number Web> photograph by KYODO

2010年秋、ソフトバンクに育成6位で指名を受けた甲斐拓也(楊志館)。いくつもの偶然が重なり、キャッチャーという天職に出会った

「拓也、キャッチャーってどう?」

 入学して1カ月ぐらい経った頃、赤峰さんは甲斐に問いかけた。

「やりたいです」

 甲斐も即答するほど、捕手転向に前向きだった。チーム内でも捕手のポジションは層が薄く、軸となる捕手を決めかねている事情があった。中学時代の指導者には「拓也は腰が悪いからキャッチャーは無理だろう」と反対されていたが、赤峰さんは思い切って宮地弘明さん(50歳、楊志館元監督)に「拓也をキャッチャーにしましょう」と提案した。

当時は“大型捕手”が主流の時代

 赤峰さんの提案を聞いた宮地さんは、すぐにはうなずけなかった。

「拓也がキャッチャーというのはイメージなかったですね。野球センスはあったけど、キャッチャーとしてはどうかなと。キャッチャーというと身体がしっかりしているというイメージだったので」(宮地さん)

 当時は大型捕手が主流の時代。小柄な捕手は成功しないという考えがあった。ただ本人の意思を尊重してとりあえず練習させてみることにした。練習で座らせてみると、捕手としての実力は宮地さんの予想を遥かに超えていた。

「拓也は小学生の頃、ダンボールでレガースを作ってキャッチャーのまねをしたりしていたぐらいで、もともと興味があったみたいなんです。ちょっと練習したら、もう完全にキャッチャーでしたね。キャッチングもスローイングも申し分ない。ステップなんかは見事でした。座りっぷりは本当に良かったですよ」

 中学時代、セカンドの位置から捕手の動作をずっと観察してきたのだろう。指導者が何も教えることもないぐらい、その動きは完成されていた。

【次ページ】 セカンドで培った送球が速さ

BACK 1 2 3 4 NEXT
甲斐拓也
楊志館高校
福岡ソフトバンクホークス

プロ野球の前後の記事

ページトップ