スペインサッカー、美学と不条理BACK NUMBER

「最初のプレゼンで少しムッとされた」のに… 日本企業がバルサの聖地改築コンペに勝てた“いい意味での裏切り”とは 

text by

工藤拓

工藤拓Taku Kudo

PROFILE

photograph byDaisuke Nakashima

posted2022/03/21 11:01

「最初のプレゼンで少しムッとされた」のに… 日本企業がバルサの聖地改築コンペに勝てた“いい意味での裏切り”とは<Number Web> photograph by Daisuke Nakashima

特別にカンプノウで撮影した日建設計のメンバー。左から風間宏樹さん、野村映之さん、伊庭野大輔さん

風間「このコンペの特殊な部分って、クライアント側が事前検討を大量に行っていて、彼らなりのベース案も含め、すごい量の資料をコンペの最初に送ってきたこと。通常のコンペでここまでのものが送付されることはまずないです」
 
野村「要項がすごくしっかりしていて。『これだけの面積をこの部屋には確保して下さい』『VIPはこれだけ入れて下さい』といった要望に対して図面まで作っている。もし変えたい場合は理由と設計を見せてください、と」

「彼らの既定路線を一番変えていった」

――それをいい意味で裏切ったわけですね。

風間「多分、彼らの既定路線を私たちのチームが一番変えていった」

伊庭野「それが1つ目のゴール。2点目は外装をやめるという話です。コンペのチームメンバーは全部で80人近くいて、デザイン担当は20人くらいいたのですが、そのうち主要なデザインメンバーは少なくとも1回はバルセロナに出張して、気候とか土地を体験した。その中でみんなが感じたのが、バルセロナは地中海に面した街で、カンプノウも海からたった5キロの場所にあって、環境的にすごく気持ちのいい場所だということ。

 当たり前ですけど、地中海性気候は日本の気候とは全然違う。日本にいたときは、屋外でカフェをすることにそこまでありがたみは感じなかったのですが、バルセロナにいると店内より外のテラス席の方が人気がある。屋外にこれだけ価値があることを生かさない手はないだろうと。例えば北国の寒いところでスタジアムを作るのであれば、全体を外装で閉じて空調することもあり得ますが、気候の良いバルセロナでわざわざそれをする必要はないし、お金もかかってしまう。『外の方が気持ちいいのであれば、外部空間をたくさん作ってあげた方が、スタジアムの価値が高まるのでは?』とチーム内で話し、だったらもう外装をやめてしまいませんか、と提案しました」

――クラブ側の反応はどうでした?

野村「すごく良かったと思います。実は100案くらい作り、基本的には外装がある案でプレゼンしていたのですが、『バルセロナは世界一のクラブだからユニークじゃなくちゃいけない、他と似たようなものはバルセロナではない』と言われていました。『我々はFCバルセロナ。世界に見てもらいたいのは我々のユニークなサッカーであり、ユニークなスタジアムだ』と。だから外装の無い案が一番受けがよかった」

どこから見ても、どこにいてもユニーク

――人工地盤をやめ、外装もなくした。この2点が他との大きな違いだった。

風間「外装をやめて、かつ外装にかかるお金を3層に巡らせた庇(ひさし)やバルコニー空間の天井面に持ってくることで、オープンだけど外から見た時に特徴的な外観の建物ができると提案したことが、すごく受けが良かったのかなと思います」

【次ページ】 スタジアム全体が“クレ(お尻)”に囲まれる!?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#カンプノウ
#バルセロナ
#日建設計

海外サッカーの前後の記事

ページトップ