野球クロスロードBACK NUMBER

<失われたセンバツ>磐城高のあの“号泣監督”が県高野連の理事長になった「全球児は甲子園を絶対に目指すべきです」 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2021/05/14 17:10

<失われたセンバツ>磐城高のあの“号泣監督”が県高野連の理事長になった「全球児は甲子園を絶対に目指すべきです」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

昨年夏の甲子園での交流試合。前監督の木村保(現福島県高野連理事)が試合前の守備練習でノックを行った。ノッカーとしての参加が認められており、涙をぬぐいながらバットを振った

 今年の春季大会支部予選では、出場を辞退するチームが散見した。理由は「学校側の事情」と発表されてはいるが、世情が反映された事実は否めない。

 現段階で福島県は、昨年同様、各種大会を無観客で運営する方針だ。宮城県など一部で有観客試合を導入している地域もあることから、「観客を入れて試合をしてほしい」といった要望の電話が後を絶たないという。

 誰もが望む「いつも通り」。それは、木村だって同じである。だが、どこかで線引きをしなければならないのが、理事長の立場でもある。だから、苦しいのだ。

「一番は『選手ファースト』。選手たちが野球をできる環境を作ることをまず大事にしたいんです。去年は無観客ながら夏と秋に大会はできましたし、出場辞退の高校もありませんでしたが、今年は出してしまいました。今後、そういう状況に直面した時、高野連としてどう対処するのか? 出場の可否をどこに設けるのか。出場できなかった際の敗者復活のシステムを新たに作るべきなのか。集大成の夏の大会に最高の状態で臨んでもらうために、私たちは様々な課題をクリアし、段階を経ていかなければならないわけです。東北ではお客さんを入れている県もありますから、私としても可能と判断すれば積極的に決断していきたいとは考えています」

球数制限、休養日…高校野球が抱える問題点

 コロナ禍での対応だけでなく、様々な計画を推し進める過程で批判の声も挙がるだろう。

 今年から導入された「1週間500球」の球数制限。夏の甲子園では、初めて大会期間中に3日間の休養日が設けられる。こと福島県に関しては、春、夏、秋の全大会が前期、後期で開催され、その間に予備日が設定されているため、大きな問題に発展する可能性は低い。だが、日本において野球が国民的スポーツで、甲子園が季節の風物詩と注目される以上は、非難の対象とされることだってある。

 だからこそ、いつも襟を正して行動しなければならない――それは、木村が指導者として持ち続けている理念でもある。

「私個人の考えで言いますと、高校野球は特別かもしれません。日本で生まれ、野球と出会えたからこそ、みなさんから注目されていると感じますし、ありがたいことでもあります。『これは俺たちが背負っていかないといけない使命なんだ。日常生活や勉強の一環として野球があるわけだから、襟を正して行動していこう』と、現場にいる時から子供たちには伝えていました。私もそこは絶対にブレちゃいけないと、自分に言い聞かせています。球数制限や大会の日程に関しても、すぐに答えが出る問題ではないと思います。日本高野連と連携を取りながら、様々な難題をクリアしていきたいと考えていますし、福島県としても『攻めていきたい』という気持ちを出して、新たな試みにもチャレンジしていきたい。むしろ、こういう状況だからこそ、チャンスじゃないかと思っています」

甲子園の「7分間」という特別な時間

 声色は穏やかながら、発する言葉に熱がこもる。木村は「攻める」と言った。強い姿勢は、新理事長としての決意表明のようでもある。

 7分。

 木村が掲げた攻めの根拠は、そのわずかな時間に集約されている。

【次ページ】 甲子園の「7分間」という特別な時間

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
木村保
磐城高校
福島商業高校

高校野球の前後の記事

ページトップ