スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

【大学ラグビー】「天理さんは声がデカくて…」高校まで無名の“原石”たちが名門・早稲田を驚かせた『勝因』 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byKYODO

posted2021/01/12 18:01

【大学ラグビー】「天理さんは声がデカくて…」高校まで無名の“原石”たちが名門・早稲田を驚かせた『勝因』<Number Web> photograph by KYODO

大学ラグビー決勝・天理大対早大。後半、トライを決める天理大の市川敬太

「スクラムでの天理さんの“音量”が大きくて……。その点では、プレッシャーを感じました。試合前にスカウティングをして、相手は声がデカいという情報を得ていたので、Bチームにも声を出してもらいながらスクラムを組んだんですが、想定以上でした」

早稲田にとっての「想定以上」

 この日、試合後の会見で早稲田の相良南海夫監督からは、何度か「想定以上」という言葉が聞かれた。

 まず、早稲田にとっては接点の圧力が想定以上だった。

 試合の趨勢は試合開始早々、天理のふたつのトライで決まったが、天理が早稲田からボールを奪った動きは見事だった。

 そのボールを奪取するまでの過程は同じようなもので、まず、天理のキックをキャッチした早稲田のFB河瀬諒介がカウンターに出て、フェイズが重なったところで信頼できるボールキャリアーである小林にボールが渡る。その接点で天理FWが小林に圧力をかけ、ボール、そして反則を奪ったことで、両軍の勢いに差が生まれた。

 天理の小松節夫監督は、

「接点を前に上げようとしました」

 と語ったが、とにかく接点に走り込むことを重視したという。

高校時代は無名だった“原石”たち

 パワーというよりは、ブレイクダウンの攻防に加わる「速さ」と、ボールに絡む「早さ」を追求し、それが準決勝で明治、決勝で早稲田にも奏功したように見える。

 その速さと早さを、トンガからの留学生たちは別として、高校時代は無名だった選手たちが成し遂げた価値は大きい。

 この日、4トライのCTB市川敬太は、花園ラグビー場のお膝元、東大阪市立日新高校の出身。率直に書けば、天理には関東、関西の有力校のリクルーティングのレーダーにかからなかった選手たちが多いのもまた事実だ。

 しかし、小松監督は原石を育てた。

【次ページ】 「関西で優勝したことがあるのは、同志社だけでした」

BACK 1 2 3 NEXT
早稲田大学
天理大学

ラグビーの前後の記事

ページトップ