令和の野球探訪BACK NUMBER
ドラフト当確? 豊作の予感漂う「規格外の大学生10」 ホームラン量産・超快速・秋の安定感……
text by
![高木遊](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/0/-/img_0001d33076d295880fe5d9c2e956d2f814955.jpg)
高木遊Yu Takagi
photograph byYu Takagi
posted2020/10/24 11:04
![ドラフト当確? 豊作の予感漂う「規格外の大学生10」 ホームラン量産・超快速・秋の安定感……<Number Web> photograph by Yu Takagi](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/4/700/img_8476d7b8dc487d6ea2ee5c5cde09086d149762.jpg)
競合必至とみられている早稲田大・早川隆久を始め、今年は何人の大学生がプロへ進むか
「支配下は間違いない」に成長したのは?
さらに笠原祥太郎(新潟医療福祉大→中日)、大山悠輔(白鴎大→阪神)ら投打ともプロへの輩出が多く地方リーグ屈指のレベルである関甲新学生野球では最速155キロ右腕の佐藤蓮(上武大)が台頭。4年秋にようやく公式戦初登板を果たした。
夏までは「育成指名か」とされていたが、力強いボールを連発し変化球もきっちりとコースに決める今秋の姿に「支配下は間違いないね」とスカウトに言われるレベルにまで成長。188センチ100キロというプロレスラーのような筋骨隆々の体格から見せる豪快な投球は見応え十分だ。
他にもここでは紹介しきれなかった多くの好選手がおり、今年は全国的に大きくアピールする場は失われてしまったが、プロの世界で1人でも多くの選手が脚光を浴びることを願わずにはいられない。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)