マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

野球部の坊主頭はいつまで続くのか。
大学では消滅寸前、高校はまだ現役。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2018/01/10 07:00

野球部の坊主頭はいつまで続くのか。大学では消滅寸前、高校はまだ現役。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

坊主が基本の甲子園の中でも、学校によって長さに差があったり、小豆島高校のように長髪の学校も出てきている。

坊主頭が消えたのと上下関係が緩んだ時期は重なる。

「今はほとんどのチームで、髪伸ばしていいでしょ、学生野球も。我々の頃は、みんな坊主だったでしょ。六大学の慶應さんと東大さんぐらいですかねぇ、坊主じゃなかったの。坊主頭って、なんか場の雰囲気を殺伐としたものにするような……そんな感覚持ってるの、僕だけですかねぇ」

 大学のグラウンドに伺って、誰が4年生で誰が1年生なのか、わからなくなってきた時期が、ちょうど学生野球で“長髪”が一般化してきた時期と重なる。これが私の感覚だ。

 学生野球の選手たちの髪型が、野球の現場の雰囲気を和らげている。

 かつて、部員の数だけ坊主頭がひしめく学生野球のグラウンドでは、肩で風切って歩く上級生と、彼らの視線と恫喝に怯える下級生。それが学生野球の現場の当たりまえの“情景”であり、そうした殺伐とした上下関係の空間で鍛えられてきたから、彼らは“強い”のだ……というある種の錯覚。

 かつては、そんな考え方が支配的だった。

坊主頭は選手に対する不信感と言い切った指導者。

 そもそも野球部の坊主頭とは、はたちぐらいまでの少年、青年たちはみんな坊主頭が当たりまえだった時代の風潮が、そのままなんとなく続いてきたものであろう。

 間にあった戦争が、時代の緊張感イコール坊主頭みたいなムードを作って、坊主頭の“寿命”をさらに長びかせた。その程度の必然性のように思う。

「なーに、こいつら、頭、坊主にでもしておかなかったら、外で何するかわかりませんから!」

 かつて、大きな声でそう説明してくれた監督さんは、坊主頭のことを、指導者の選手に対する“不信感”の象徴だと言いきった。

 ならば長髪は、指導者の選手に対する“信頼感”の象徴になり得るのか。

 そうなってほしいと願う。

 今は、坊主頭も一種のファッションになって、それに似合う身ごしらえも何通りもあるようだ。しかし、かつて頭を坊主にすることで選手たちの行動を縛りつけ、良からぬことをしでかすことの抑止力にして、いやでも野球だけにその一切を向けさせようとした「暗い時代」は、これからはもうはやりはしない。

【次ページ】 たとえば甲子園で帽子の下が“七三”だったら?

BACK 1 2 3 NEXT

大学野球の前後の記事

ページトップ