Number ExBACK NUMBER
あのスラッガーたちの今を尋ねて。
「王二世」阿久沢毅(桐生)の場合。
posted2016/08/12 11:30
text by
Number編集部Sports Graphic Number
photograph by
Shigeki Yamamoto
多くの群馬県民にとって、1978年は群馬県の高校野球の黄金期として記憶されている。桐生と前橋という公立の進学校2校が同年の選抜甲子園に出場して、ともに鮮烈な印象を残したからだ。
まず、前橋の松本稔投手が1回戦・比叡山戦で完全試合を達成した。これは春夏を通じて当時の甲子園史上初の快挙であり、現在でも2人しか達成者はいない。一方の桐生もエースで4番の木暮洋が26イニング連続無失点と快投を見せ、ベスト4に進出。ただ、桐生の場合は木暮の前を打つ3番打者にも注目が集まっていた。
阿久沢毅。
木暮が連続完封した2回戦・岐阜戦と準々決勝・郡山戦で、2試合連続本塁打を放った左の強打者だ。これは20年前に早稲田実業の王貞治が達成して以来の記録だったことから、豪快なスイングの3番・一塁手はたちまち「王二世」と称されるようになった。
「将来は安定した職に就きたい。少年野球の指導者」
郡山戦の翌日の日刊スポーツ紙面には当時巨人の選手だった王もコメントを寄せており、「それは立派ですね。まだよく振り込んでいない時期に打つんだから、力のある証拠です。ぜひもう一発打って」とエールを送っている。
しかし、その紙面の中にはひとつ気がかりな点があった。陽気な阿久沢の「内角のまっすぐでした。振りおろしただけなんです。エッ? 王さん以来の連続ホームラン? あんまり関係ないじゃないですか。アッハッハ」というおどけたコメントと一緒に、プロ野球にはまったく興味がなく「将来は安定した職に就きたい。少年野球の指導者になるのが夢」という発言が並んでいたのだ。