ペリクレス・シャムスカの名言
リーダーと呼ばれる人間の多くは、自分の考えを元に人を動かしていこうとする。しかし、私のリーダーシップのとり方は、みんなの意見を汲み上げて、それをどういう風にやればいちばん良いのか、方向づけるという方法だ。トップダウンで押し付けるのではなく、選手に考える余地を与えて、こうやった方が良いのではないかとサポートする。選手間でお互いに話し合うことで、気持ちを高めることができる。
ペリクレス・シャムスカ(サッカー)
2005年9月に大分の監督に就任。J2降格の危機を救った若き指揮官は、ブラジル人指導者に多く見られる激情型とはタイプが違った。日本人の気質を理解し、人心を掌握する術を心得ていた。
Number725号(2009/03/19)
- << 前の名言
- 次の名言 >>
ペリクレス・シャムスカの最新記事

熱狂とカオス!魅惑の南米直送便
給与未払いに人種差別…ロベカル、パウリーニョらブラジル人も東欧でモメていた 浅野拓磨の“泥仕合”に共通する教訓
沢田啓明Hiroaki Sawada
海外サッカー
2021/05/08

熱狂とカオス!魅惑の南米直送便
シャムスカは今もトリニータを愛す。
西川、森重、清武にファンとの逸話。
沢田啓明Hiroaki Sawada
Jリーグ
2020/05/22

熱狂とカオス!魅惑の南米直送便
本田所属ボタフォゴの赤字141億円。
鳥栖以上の経営難も倒産しない理由。
沢田啓明Hiroaki Sawada
海外サッカー
2020/05/11