サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
武藤と柴崎のゴールを“お膳立て”。
新しい武器「速攻」の中心は岡崎。
text by
![二宮寿朗](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/f/d/-/img_fdcde79c67157a4b29c5f3719f67f36a58620.jpg)
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byTakuya Sugiyama
posted2014/09/10 12:10
![武藤と柴崎のゴールを“お膳立て”。新しい武器「速攻」の中心は岡崎。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/700/img_7aa6043074334ccc6ffaabfefe077cf6439383.jpg)
武藤嘉紀、柴崎岳の初ゴールはともに岡崎慎司のお膳立て。監督が代わっても、彼の前線での存在感が減じることはない。
アギーレの取り組みは一種の「破壊」なのか。
ミスによる2失点もさることながら、不慣れなシステムも含めて試行錯誤しながらのチームづくりがしばらく続くことは避けられないだろう。
だが岡崎の前向きなコメントに、筆者はやはり「希望」のほうを見たい。メンバーも入れ替わりながら、これまで不動のレギュラーだった彼もベネズエラ戦は控えからのスタートだった。新戦力の台頭もあり、チーム内部で新たな刺激が生まれていること自体、悪くない。
横浜の夜空には、ひと際大きな満月が輝いていた。
ADVERTISEMENT
岡崎は「まだスタートラインに立ったばかり」と言った。これは代表で3トップのセンターを張るチャレンジを指している。だが、このことはザックジャパンとは違う役割になる本田にしても、柿谷たちにしても同じことが言えるのかもしれない。
アギーレの取り組みは一種の「破壊」にも映る。
破壊の後から、新たな創造が生まれるかどうか――。まだ最初の2試合が終わったばかり。アギーレジャパンにとって明るい道筋を照らす月光であると信じたい。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)