ブラジルW杯通信BACK NUMBER

「自分たち」の前に「自分らしさ」。
ザックの指示を超える主体性を。 

text by

戸塚啓

戸塚啓Kei Totsuka

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2014/06/24 10:30

「自分たち」の前に「自分らしさ」。ザックの指示を超える主体性を。<Number Web> photograph by Getty Images

岡崎、そして大久保とのコンビで右サイドを制圧している内田篤人。CLに出場し続ける男は、日本代表の中でも大舞台の経験は群を抜いている。

メッシのシュートの瞬間、5人がエリア内に。

 オランダ同様に2試合でベスト16入りを決めたアルゼンチンも、際どいゲームを強いられている。イランとの第2戦は0-0のまま推移し、後半は試合の主導権を握られた。攻撃力で相手をねじ伏せるアルゼンチンからすれば、明らかにイランのペースにはまってしまった展開だった。

 ならばなぜ、アルゼンチンはイランを振り切ることができたのか。90+1分に決勝点が生まれたのか。

 得点者はメッシである。世界最高峰の「個」がチームを救ったわけだが、得点を奪う意識はピッチ上の共通認識となっていた。メッシがシュートした瞬間、5人の選手がペナルティエリア内に押し寄せていたのである。

「自分たち」の前に「自分のサッカー」を。

 グループステージが第2戦に突入してから、ブラジルのメディアで「MORTE」という単語をひんぱんに見かける。直訳すると「死」だ。大会からの撤退と背中合わせで戦うチームが、それだけ増えている。

 どのチームも必死だ。優勝候補も例外ではない。闘志をこえた獣性が、剥き出しでぶつかり合っている。球際の厳しさはどの国も第1戦を上回り、相手がスーパースターでも決してひるまない。衝突音が響き渡るほど、深く強いチャージだ。

 だからといって、ダーティーなわけではない。ボールの行き先を決めるのは、真っ直ぐな激しさである。

 グループステージの2試合を終えた日本に対して、すでにいくつかの“敗因”が指摘されている。コンディショニングの失敗や試合開催都市とキャンプ地の寒暖差、ザックのチームマネジメントなど……。

 そうしたものが結果を左右するのは、もちろん間違いないだろう。だが、そもそも日本は力を出し切っていない。「自分たちのサッカー」をする以前に、一人ひとりが「自分のサッカー」をしていないと思うのだ。「自分たちのサッカーをして勝つ」という命題が縛めとなり、自分にできることを出し切っていない選手があまりに多い。

【次ページ】 パワープレー指示を拒否することも?

BACK 1 2 3 NEXT
#内田篤人
#川島永嗣
#吉田麻也
#アルベルト・ザッケローニ
#ブラジルW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ