スポーツ百珍BACK NUMBER

高校サッカーの“今”を凝縮した決勝。
鵬翔と京都橘の明暗を分けたもの。  

text by

茂野聡士

茂野聡士Satoshi Shigeno

PROFILE

photograph byYUTAKA/AFLO SPORTS

posted2013/01/21 12:55

高校サッカーの“今”を凝縮した決勝。鵬翔と京都橘の明暗を分けたもの。 <Number Web> photograph by YUTAKA/AFLO SPORTS

後半4分、鵬翔はコーナーキックから1-1の同点に。ヘディングシュートを決めた芳川は試合後、「相手がゾーンディフェンスなのは分かっていた。間に飛び込めばチャンスになると思っていた」と、セットプレーへの自信を語った。

近年の高校サッカーの傾向が凝縮された110分間。

 後半39分、積極的な攻め上がりを見せた左サイドバック・日高の突破によって得たPKを矢野が中央に蹴り込み、再び同点に追いつく。10分ハーフの延長戦で決着はつかなかったが、鵬翔にとって今大会4度目となるPK戦を5-3で制した。

「(京都橘に)点を取られても諦めずに追いついてくれました。たくましい気持ちを持ってくれて、技術的にも精神的にも強くなっていくのが日に日に見えました」

 松崎監督は選手たちをこう称賛したが、拠り所となるセットプレーと堅守速攻を突き詰めた結果が、彼らにとって自信につながったとも言える。

 また、前回の原稿でも触れた両校の調整方法の違いも、わずかな差に表れたのかもしれない。

 京都橘が、まだ雪の残る埼玉県内などで調整を続けたのに対して、宮崎へと戻った鵬翔には地元のバックアップが待っていた。Jリーグのクラブがキャンプを行う宮崎県総合運動公園など、天然芝のピッチを無償で使用することができたのだ。

 他にも遠征費の寄付も相次ぐなど、予期せぬ延期期間から生まれた鵬翔への支援体制が、チームの一体感をさらに高める一因となったのは想像に難くない。

 Jリーグの下部組織に優秀な若年層の人材が流れることが多くなったことにより、この年代の最強チームを決めるという側面が薄れつつある高校サッカー選手権。しかし圧倒的な個人能力を持つチームが減少したからこそチーム全体でスタイルを共有し、それを体現しきったチームが勝ち上がる面白みを醸成しつつある。鵬翔と京都橘の2校がお互いのストロングポイントをぶつけ合った決勝戦は、ここ数年の傾向が凝縮された110分間だった。

BACK 1 2 3
#松崎博美
#中濱健太
#小屋松知哉
#日高献盛
#小原裕哉
#芳川隼登
#仙頭啓矢
#林大樹
#東聖二
#矢野大樹
#京都橘高校
#鵬翔高校

高校サッカーの前後の記事

ページトップ