野ボール横丁BACK NUMBER
日本ハムが貫いたドラフトの信念。
菅野騒動で問われる球団の姿勢。
text by
中村計Kei Nakamura
photograph byNIKKAN SPORTS
posted2011/10/31 12:05
津田敏一日本ハム球団社長が菅野の指名権獲得を確認した瞬間。「スカウティングと育成で勝ち続けるのが、ウチのモットー」と胸を張った津田社長
長野の時の意趣返しで貴重な1位指名枠を浪費はしない。
球団も決して確約したわけではないのだが、わざわざ「指名する予定だ」と言われたら、その気になってしまうのが人情というものだろう。
だから、あえて言わない方が、双方にとって幸福だという考え方もあるのだ。
また、今回の日本ハムの菅野指名について、巨人に対する一種の異議申し立てではないかという見方もあったが、それにも違和感がある。
日本ハムは'06年のドラフト会議で、日大の長野久義を指名。だが、巨人志望を理由に交渉は決裂。そのときの意趣返しだというのだ。
日本ハムはチーム強化において、ドラフトと育成を最重要視している球団だ。そんなつまらないことで貴重な1位指名枠を使ったりはしない。
競合に関係無く、いちばんいい選手を1位指名するという姿勢。
日本ハムのドラフト戦略は明確だ。
たとえ競合することになっても、その年、いちばんいい選手を獲る――。
そのため、昨年、ドラフト直前になってGMの山田正雄が早大の斎藤佑樹の1位指名を決断したとき、オーナーに「逃げるのか!」と一喝されたという。
山田の言葉だ。
「大石(達也=早大-西武)で行こうかな、ということはちょっと言っていたんです。だからオーナーは、大石は指名が殺到するから斎藤にしたと思われたみたいで……。『何を迷っているんだ! これまでは決断したら絶対に行くという思い切りがあっただろう!』とかなり強い口調で言われました。ただ、私も逃げたわけではないんですよね。数日前、改めて早大のブルペンで斎藤君が投げる姿を見て、そのオーラというか、存在感にすっかり惚れ込んでしまったんです」
いずれにせよ、今回の日本ハムの菅野指名を「強奪」という言葉で表現した媒体もあったが、日本ハムは単にドラフトのルールにのっとり、当たり前の権利を行使したに過ぎない。本来、ドラフトとはそういうものであるはずだ。