“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

柴崎岳が語る10代からW杯選出まで。
「理想的ではないけど最悪でもない」 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2018/06/04 08:00

柴崎岳が語る10代からW杯選出まで。「理想的ではないけど最悪でもない」<Number Web> photograph by Asami Enomoto

A代表への初選出は2012年2月。代表デビューは2014年8月。果たして、W杯本番ではどんなプレーを見せてくれるのか……。

世界トップクラスの「スピード感」で。

 ハリルホジッチ監督は解任の憂き目に合ってしまったが、彼の中では常に前監督が求めることが「世界基準」としてしっかりと刻まれていたようだ。

 その世界基準を自分の中のスタンダードにするためにはどうすべきなのか――その解決策こそが海外移籍だったのだ。

「ブラジルW杯のあと、2年日本でプレーして、1年半スペインでプレーした。日本で成長できた部分はあったけど、W杯でプレーするためにはさらにレベルを上げないといけないということで、ヨーロッパを選んで、スペインでプレーできた。そこで進化というか、成長というか、そうですね……リーガでの強度、スピードへの慣れは出てきたと思います。

 それは国際舞台でのスタンダードになると思いますし、それを日常的に感じられる環境にいる。だからこそ、自分の中でそれ(スピードの違い)が普通というか、特別な問題にはなっていない感覚でやれています。W杯に向けて最大限努力をしてきたつもりです」

ハリルホジッチ前代表監督が求めていたもの。

 不退転の決意で海を渡って1年半。

 彼が得たものは「グローバルスタンダードの日常」だった。

 日本でずっと年相応ではないと目されていた彼のプレーは、いつしか日本のスタンダードの枠に収まりきれなくなっていたのだ。

 ある雑誌のインタビューで彼はこう語っている。

「スペインと日本のサッカーは別物。Jリーグでスペインの強度を求めるのは厳しい」

 球際の激しさ、ルーズボールへの反応、そして攻守における1対1のバトルの強度とクオリティー。まさにこれこそがハリルホジッチ前監督が日本代表に求めていたものであった。

 要するにハリルホジッチ前監督は全選手に「グローバルスタンダード」を求めていたに過ぎなかったのだ。

【次ページ】 「『世界のスタンダード』が日常になるように」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
柴崎岳
青森山田高校
鹿島アントラーズ
西野朗
ヘタフェ
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ