JリーグPRESSBACK NUMBER

“日本らしさ”か“アジア最強”か?
ACL敗退が続くJリーグ勢の実状とは。 

text by

戸塚啓

戸塚啓Kei Totsuka

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2013/05/09 10:31

“日本らしさ”か“アジア最強”か?ACL敗退が続くJリーグ勢の実状とは。<Number Web> photograph by Getty Images

アウェイの地で北京国安に2-1で負けた時の広島。昨季のJ王者は、6試合で0勝3分3敗とし、ACLグループリーグで姿を消した。

 グループステージで続々と姿を消すのは、もはや当たり前のこととして受け止めるべきなのか。ACLに出場したJリーグ4チームのうち3チームが、ベスト16を前に大会から姿を消した。

 ACLの大会フォーマットは、2009年からグループステージの各グループ上位2チームがベスト16へ進出するようになった。同年は名古屋グランパスがベスト4、川崎フロンターレがベスト8まで勝ち上がり、鹿島とG大阪もベスト16入りした。

 Jリーグ勢が存在感を放ったのは、残念ながらここまでである。

 翌'10年は鹿島アントラーズとガンバ大阪がベスト16入りを果たしたが、どちらも韓国勢に屈した。翌'11年はセレッソ大阪が準々決勝へ進出したものの、ベスト16の対戦カードはガンバとの大阪ダービーだった。

 昨年は柏レイソル、名古屋、FC東京が16強に名を連ねたが、アウェイの一発勝負に敗れた。今年はついに、ベスト16進出チームが柏のみである。

 ACLにおけるJリーグ勢の凋落ぶりは、もはや認めざるを得ない。

選手の活発な海外移籍がJリーグの弱体化を招いているのか!?

 グループステージが終了するタイミングで、数年前から繰り返されてきた指摘がある。

 そのひとつが、Jリーグに漂う停滞感だ。

 国際的な実績の乏しい若手や中堅でも、期待値込みで欧州各国のクラブへ移籍できるようになった。'10年の南アフリカ・ワールドカップ以降に顕著な傾向だ。

 国外へ流出する選手が増えれば、リーグ全体の選手層に影響を及ぼす。スタメンの11人はそれなりのクオリティを保つことができるが、出場停止やケガなどに脆い体質のチームが増えている。

 J1リーグは数年前から混戦模様が色濃く、一見すると盛り上がりに満ちている。しかし、実力伯仲の要因は各チームの戦力がかつてより低いレベルで均一化したことにある。多くのチームがACL出場を現実的な目標に掲げる裏返しとして、アジアを勝ち抜く地力を備えたチームは見当たらない。韓国や中国が特定の数チームを送り込み、そのなかから上位へ勝ち上がる存在が登場しているのとは対照的である。

【次ページ】 躍進する中国、タイ勢と対照的なJリーグ勢の低迷ぶり。

1 2 3 NEXT
#柏レイソル
#名古屋グランパス
#FC東京
#ルーカス・バリオス
#広州恒大
#サンフレッチェ広島
#北京国安
#ブリーラム・ユナイテッド
#ネルシーニョ
#浦和レッズ
#ホルガー・オジェック
#ガンバ大阪
#西野朗

Jリーグの前後の記事

ページトップ