JリーグPRESSBACK NUMBER

広島、浦和でオシムの愛弟子が躍動!
「日本らしいサッカー」'12年の現在地。 

text by

茂野聡士

茂野聡士Satoshi Shigeno

PROFILE

photograph byTakamoto Tokuhara/AFLO

posted2012/12/29 08:01

広島、浦和でオシムの愛弟子が躍動!「日本らしいサッカー」'12年の現在地。<Number Web> photograph by Takamoto Tokuhara/AFLO

クラブW杯5位決定戦、2得点を挙げチームを勝利に導いた佐藤寿人。現在、ザックジャパンに呼ばれることは少ないが、オシム監督時代には定期的に出場機会を得ていた。

 コリンチャンスの優勝で幕を閉じたクラブW杯。

 Jリーグ王者のサンフレッチェ広島は5位決定戦で韓国の蔚山現代を3-2で下し、今シーズンの最終戦を勝利で締めくくった。今季のJリーグ得点王でこの日も2ゴールを挙げた佐藤寿人、そして“相撲取りパフォーマンス”に脚光が当たったが、何より興味深かったのは、広島がこの数シーズンにわたって構築した独特の「可変システム」で、アジア王者を破った点である。

 テレビ中継や雑誌のフォーメーション図では「3-4-2-1」と表現される広島のシステムだが、実際にスタジアムでピッチを俯瞰して見ると、この配置はほぼ“フェイク”と言うべきで、違うフォーメーションが浮き上がってくる。

キックオフ時の「3-4-2-1」から「4-1-5」、「5-4-1」へ。

「可変システム」――つまり、形が変化するシステムということだが、どの「形」をとるかは、ボールを保持しているのが自軍なのか相手なのかで決まってくる。

 キックオフ時は「3-4-2-1」のフォーメーションをとるが、自軍がボールを保持している場合は3バックにボランチが吸収されて4バックの「4-3-3」もしくは「4-1-5」になり、相手がボールを持っている場合は3バックに加えて両サイドハーフの選手も下がって「5-4-1」のような形になる。

 フォーメーションが変わる際、特に大きくポジションチェンジするのは「3-4-2-1」における両サイドハーフ(「4」の両サイド)と、ダブルボランチのうちの一人だ。

 前者は攻撃時にはウイングのような高い位置(『4-1-5』の「5」の両サイド)をとるが、守備時には最終ラインまで戻って5バックのサイドバックを務める。一方でボランチは5バックの前でのフィルター役を務めたかと思えば、ボール保持時には最終ラインに吸収されて3人のDFと共に4バックを形成し、後方でのビルドアップに参加するのだ。

●サンフレッチェ広島の可変システム

 国内外を問わず、試合中の状況に応じてフォーメーションを変化させるチームは多い。だが広島の場合は“定型的な変化”で90分間を戦うのが、大きな特徴なのだ。

【次ページ】 全ては“ゾーンプレス”をかいくぐるため。

1 2 3 4 5 NEXT
サンフレッチェ広島
浦和レッズ
ミハイロ・ペトロヴィッチ
森保一
阿部勇樹
イビチャ・オシム
鈴木啓太
原口元気
梅崎司
マルシオ・リシャルデス
佐藤寿人
森脇良太
槙野智章

Jリーグの前後の記事

ページトップ