ボクシング拳坤一擲BACK NUMBER

「このまま中谷潤人と戦えば井上尚弥が有利」名王者・長谷川穂積が断言…いったいなぜ?「中谷は研究される」「ただ、井上にも“試練”がある」

posted2025/06/13 18:01

 
「このまま中谷潤人と戦えば井上尚弥が有利」名王者・長谷川穂積が断言…いったいなぜ?「中谷は研究される」「ただ、井上にも“試練”がある」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

井上尚弥とのメガマッチを見据える中谷潤人

text by

渋谷淳

渋谷淳Jun Shibuya

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

 WBCバンタム級チャンピオンの中谷潤人(M.T)が6月8日、同級2団体統一戦でIBF王者の西田凌佑(六島)を6回終了TKOで退けた。これにより来年5月に計画されるスーパーバンタム級4団体統一王者、井上尚弥(大橋)とのドリームマッチに一歩前進した。デビューからの連勝記録を31(24KO)に伸ばした中谷に死角はないのか、そして井上戦の行方は──。元3階級制覇の長谷川穂積さんに聞いた。(全3回の2回目/1回目3回目へ)

「いつものスタイルのほうが僕は好きです」

 中谷は初回から左右の強打を思い切り振り下ろし、技巧派の西田を文字通り力でねじ伏せた。今まで見せてこなかったファイトスタイルを目の当たりにし、長谷川さんはどう感じたのだろうか。

「こういうボクシングもできるんだと思いましたけど、僕的にはあの戦い方ですごく良かったという感じはしませんでした。いつも通りジャブからで自分のパンチだけを当てて、ペースを引き寄せていく。そういういつものスタイルのほうが僕は好きです。あのスタイルは自分もパンチをもらうリスクがありますから」

 実際に中谷が西田のカウンターを被弾するシーンもあった。

ADVERTISEMENT

「もらってましたね。もちろん今回は作戦ですから、そういうリスクも分かった上でしょう。だから心配はしていません。ただ、中谷選手が得意としているワンツーから右アッパー、あれは対戦相手から研究されると思います。もちろん研究したからといって合わせられるかと言えば難しい。でも、井上選手だったら合わせるんじゃないかと思います」

 もちろん中谷が井上戦で西田戦のような戦法を選ぶことはあり得ないだろう。長谷川さんが言いたいのは「どんな戦い方をしてもクセは出る」ということ。そこには細心の注意が必要だということだ。

【次ページ】 中谷潤人の階級アップは「むしろプラス」

1 2 3 NEXT
#中谷潤人
#西田凌佑
#井上尚弥
#長谷川穂積

ボクシングの前後の記事

ページトップ