ボクシング拳坤一擲BACK NUMBER
「背中がぶち破れそうな衝撃」豪腕バレロのボディで「水を吐き出しました」…“異次元の怪物”に挑んだ嶋田雄大の証言「パッキャオ戦を見てみたかった」
text by

渋谷淳Jun Shibuya
photograph byJIJI PRESS
posted2025/03/11 12:22

2008年6月12日、日本武道館でWBA世界スーパーフェザー級王者エドウィン・バレロと拳を交える挑戦者の嶋田雄大
武道館に届いたバラ「嶋田雄大様へ 闘魂 矢沢永吉」
バレロの強さは桁外れであり、嶋田もそのことを十分に認識していた。どうやってバレロに勝つのか。頭脳派の嶋田はヨネクラジムが生んだ名王者、柴田国明トレーナーとともに研究を重ねた。
「映像を見るだけでも次元が違う、同じ人間じゃないというくらいのイメージでした。どう考えても体力的にレベルが違う。判定勝ちは無理だとまず考えました。だから作戦は一発で倒す。右を一発、バコーンといかに当てるか。それだけに集中していました」
迎えた世界初挑戦、日本武道館の控え室に入ると、入口に「嶋田雄大様へ 闘魂 矢沢永吉」と書かれた花が届いていた。嶋田は大の永ちゃんファンで入場曲はいつも矢沢だ。これにはいたく感動した。
ADVERTISEMENT
「それがバラなんですよ、1メートルくらい高さのある……。さすが、かっこいいですよね。永ちゃんって武道館の公演回数の最多記録を持っている“ミスター武道館”なんですよ(157回で第1位)。世界初挑戦がその武道館、しかも僕、2002年に日本タイトルを獲ったのも武道館なんです。ご縁を感じましたね」
ボディで悶絶「背中がぶち破れるくらいの衝撃」
初回から「シマダコール」が沸き起こる舞台で、嶋田はベテランらしく落ち着いていた。バレロのパンチをフットワークとダッキングでかわした。まずはバレロの強打をもらわないこと。そして渾身の右を叩き込むことがミッションだ。初回、嶋田は早くも右を決めるが、当たりが浅く、ダメージは与えられなかった。
「とにかく『倒れてくれ!』という気持ちで右を打ってました。何度か決まってガクッとなったシーンもあったんですけど、致命打まではいかなかった。バレロのパンチは見えてるんですけど、桁外れにフィジカルが強いから押し込まれていく。こっちは腰が引けたような状態になってしまうんです」
押されながらも嶋田はうまく危険を回避し、右一発に望みをつなぎながら戦った。いいタイミングのカウンターも何発か決めた。しかし、4回終了間際、決定的な一打を浴びてしまう。サウスポーのバレロが繰り出した左ボディアッパーだった。