Number ExBACK NUMBER

「新アリーナを日本バスケットボールの聖地にしたい」。千葉ジェッツ富樫勇樹の想いを支え、スポーツを中核に据えた街づくりに挑む三井不動産の挑戦 

text by

福田剛

福田剛Tsuyoshi Fukuda

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2024/06/12 11:00

「新アリーナを日本バスケットボールの聖地にしたい」。千葉ジェッツ富樫勇樹の想いを支え、スポーツを中核に据えた街づくりに挑む三井不動産の挑戦<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

2024-2025シーズンから千葉ジェッツのホームアリーナとなる「ららアリーナ東京ベイ」に入場する富樫勇樹

バスケットボールの新たな聖地に

 同本部の若林瑞穂本部長は、ららアリーナ東京ベイを「スポーツ・エンターテイメントを活かしたまちづくりの中核を担う事業」と位置付ける。

「コロナ禍を経て、スポーツをはじめとするリアルの価値の強さが再認識されました。世の中のデジタル化が進めば進むほど、人々はデジタルでは得られない感動体験や五感によるリアル体験に、より高い付加価値を見出す時代になると考えています。三井不動産には、商業施設の開発・運営において『Growing Together』という理念があります。これは、お客様、ご出店者の皆様、地域の皆様など、関係するステークホルダーと共に成長していくという考え方です。今後はGrowing Togetherを進化させ、スポーツ・エンターテイメントの価値体験を商業施設にも波及させることで、リアルの体験価値を最大化し、“行きたくなるまち”の実現を目指していきます」

 その言葉どおり、周辺にはららぽーとTOKYO-BAY、ららテラスTOKYO-BAYの2つの商業施設、スケートリンクのアイスパークなど、観戦に訪れた人が買い物や食事、さらにはスポーツを楽しめる施設が揃う。

「ららアリーナ東京ベイの誕生を機に、さらに南船橋エリア全体の魅力を高めていきます」(若林本部長)

 ららアリーナ東京ベイがバスケットボールの新たな聖地になるために、南船橋エリアがさらに活性化するために。スポーツが持つ力を信じ、まちづくりに生かす。三井不動産の新たな挑戦は、今後の日本スポーツ界を変える大きなムーブメントになる可能性を秘めている。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

BACK 1 2 3
千葉ジェッツ
富樫勇樹

バスケットボールの前後の記事

ページトップ