- #1
- #2
スポーツ百珍BACK NUMBER
「藤井聡太先生も指した雁木だよ」の一言で子供が笑顔に…“奨励会→元芸人”異色の将棋講師が味わった「永瀬拓矢さん、小学生でこんな強いのか」
text by
茂野聡士Satoshi Shigeno
photograph byShigeki Yamamoto/Takuya Sugiyama
posted2023/12/25 17:00
異色の経歴を歩んだ元奨励会員の栗尾軍馬さん。小学生の頃の永瀬拓矢九段に感じた衝撃とは
「小学生名人戦の東京都代表となって、そこで出会った人たちがみんな〈奨励会に行くよ〉と言っていたんです。だから〈もっと強い人と指したい〉という気持ちが強くなったんです。奨励会の試験はギリギリの実力だったのですが、入会できました」
奨励会は6級から三段のピラミッド方式で構成され、プロを目指すための戦いが半年ごとのリーグ戦で行われる。「プロ入りを夢見る高校野球、トップ昇格を目指すサッカーのユース選手」にたとえる棋士もいるほど、10代にして激しい競争の中に身を置くことになる。
栗尾はその世界に、12~22歳まで在籍した。入会当初は、月2回の例会が終わるごとに「家に帰ったら毎回熱を出していた」と、脳内がオーバーヒートするほどだったという。ただその環境に慣れていくと、勝負の世界に没頭する自分に気づいた。
「奨励会では1局の持ち時間が凄く長くなって、1日3局しか指せない。だから1局の重みが上がったことを意識しました。そして遊びじゃなく本気で、誰もしゃべらない空気の中で指す。そこで強い相手に勝った時の高揚感、逆に逆転負けしたときの悔しさ……その両方を味わえることにハマって、やめられなくなったんです」
広瀬、中村太地…現A級棋士から受けた“若き日の衝撃”
奨励会で過ごすために必要なマインドとして〈どれだけ勝敗にフォーカスできるかが必要〉と聞いたことがある。実際、栗尾もそのタイプで「6級から5級に上がるのは少し時間がかかりましたが、その後は初段までポンポンと上がっていきました」と、順調だったそうだ。それも「中・終盤が好きで、当初はほぼ序盤の勉強をしていませんでした」というのだから、才能の一端を感じる。
その過程で出会った近い年齢の棋士にも、刺激を受けたという。栗尾の3歳年上には広瀬章人九段、1つ年上には中村太地八段という現A級棋士がいた。「当時は奨励会旅行が実施されていて、おふたりに将棋を教わる機会がありました」と懐かしそうに語りつつ、肌で感じたことがある。
「中村亮介先生の研究会に行った時に広瀬先生がいて、4~5局ほど練習将棋をしたんですが、全部負けたんです。記憶の中で〈何となく良さそうだな〉と思う局面もあったんですが、今になると〈ああ、全部見切られていたのか〉と。何となく届きそうに感じるけど……と思うと、実力差は大きくあったのだなと痛感します」
「永瀬さん、小学生でこんな強いのか」と思った理由
15歳で有段者となった栗尾だが、ここから頂上に続く道の急峻さを痛感した。22歳で退会した際の段位は「初段」。つまり、7年間にわたって昇段を経験できなかった。