Jをめぐる冒険BACK NUMBER

堂安律や谷口彰悟も言っていた『強豪国には“ボール保持率40%”説』を森保一監督に直撃してみた…「僕自身も」「スタッフ間でも共有しているんです」 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byAtsushi Iio

posted2023/07/19 11:29

堂安律や谷口彰悟も言っていた『強豪国には“ボール保持率40%”説』を森保一監督に直撃してみた…「僕自身も」「スタッフ間でも共有しているんです」<Number Web> photograph by Atsushi Iio

ここまでの総括と秋の欧州遠征への抱負を語ったサッカー日本代表・森保一監督

「カタールW杯からの積み上げとして、もっとボールを握って、ゲームをコントロールして試合を進められるように、ゴールに結び付けられるようにしていかなければならないですけど、そこに舵を切りすぎるのではなく、何を武器にして世界のトップを目指して戦っていくのかを忘れてはいけない。3月シリーズでは上積みしなければいけないことにフォーカスされすぎた部分があって。上積みしなければならない部分と忘れてはいけない部分の両方がなければいけない。一方に振れすぎて、大切なものを失ってはいけないんです」

 その「忘れてはいけない部分」のひとつが、ペルー戦で見せた効果的なショートカウンターということだろう。

 さらに指揮官は、ボール非保持におけるスタイルについても言及した。

「40%ってコンパクトな守備じゃないと絶対にできないことだと思っていて。相手にボールを持たせることもしないとできないと思うので。カタールW杯のドイツ戦後半に見せたように、1対1でも勝てる時代になってきましたが、そこに特化するのではなく、それプラス、水漏れが少ないコンパクトな守備から攻撃に転じていくことも大事だということの、(ボール保持率40%は)良い指標となるパーセンテージだと思います。

 W杯でもミドルブロックを作っている両チームが決勝に行きましたし、上位になった国は(ミドルブロックを組んでいたことが)データ的にも出ていて。それはフットボールカンファレンスでテクニカルグループも(分析していました)。アルゼンチンやフランスは前からガツガツ守備をしているようなイメージがありますが、組織的に狙いを持って守りながら、局面で強く出ていくようなことをやっていた。日本代表が今までやってきたことが間違いではなかったという感覚でいます」

注目すべき“ボール非保持”での変化

 4-2-3-1で戦った3月シリーズとは打って変わって4-1-4-1を採用した6月シリーズでは、ボール非保持の局面で注目すべきポイントがあった。

 4-1-4-1で守備ブロックを組む際、カタールW杯アジア最終予選や昨年6月シリーズでは4-1-4-1のままだったが、今回は4-4-2でブロックを組んだのだ。

 具体的に言うと、右インサイドハーフの堂安律や鎌田大地が1トップの選手と並んで2トップを形成し、左インサイドハーフの旗手怜央がアンカーの選手と2ボランチを組むといった具合だ(時間帯によっては4-1-4-1で守る場面もあったが)。

 そこには、どんな意図があったのか。

【次ページ】 W杯ドイツ戦、スペイン戦の経験値

BACK 1 2 3 4 NEXT
#森保一
#谷口彰悟
#堂安律
#旗手怜央
#鎌田大地
#三笘薫
#古橋亨梧
#伊東純也
#遠藤航
#カタールW杯
#北中米W杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ