オリンピックへの道BACK NUMBER

競泳・日本選手権中止で感じたこと。
選手が意思表明しやすい土壌が必要。 

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph byNatsuki Sakai/AFLO

posted2020/03/29 09:00

競泳・日本選手権中止で感じたこと。選手が意思表明しやすい土壌が必要。<Number Web> photograph by Natsuki Sakai/AFLO

今年の日本選手権の会場となる予定だった東京アクアティクスセンター。五輪の競技会場のこけら落としとなる日は未定だ。

意思表明がためらわれる土壌。

 ただ、どうしても、思ったこと、感じていることを率直に表明することをためらう選手は少なくない。特に、現状定められている方針に異を唱えることになる場合はなおさらだ。

 それは競泳に限った話ではない。そしてスポーツに限った話でもない。

 意思表明がためらわれる、そうした土壌が、おおもとから変わっていけばよいが、それも簡単なことではない。

 少なくとも言えることは、選手の意思をしっかり聞き取り、耳を傾けるように、責任ある立場の人々が努めることの大切さだ。選手が心おきなく意見できるような空気を作ることだ。

 現在のように、国内外の大会の先行きが不透明になり、あわせて練習環境にも影響を及ぼす、通常にない状況では、現場も含めてしっかり意思疎通をはかり、一体となってこの状況に取り組むことが重要となる。

 これは競泳ではなく他競技の話になるが、協会・連盟による決定事項がストレートに伝達されず、報道を通じて知ることに不安を覚えたという選手も散見される。

 それもまた、選手の意思への配慮の欠如にあたるのではないか。

 そんなことを考えさせられた、日本選手権の開催を巡る一連の動きだった。

BACK 1 2 3
#瀬戸大也
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

水泳の前後の記事

ページトップ