マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

2000円でプロOBに習う最高の講習会。
「昔教わったことは間違いでした」 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2019/02/10 09:00

2000円でプロOBに習う最高の講習会。「昔教わったことは間違いでした」<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

野球の“常識”とされていたものも変化していく。現場の指導者にもアップデートの意志は大切なのだ。

キャッチャーのミットの向きも変わった?

 捕手担当の定詰雅彦講師のレッスンは、実に実践的だ。話は広範囲に広がる。

「スナップスローは短い距離のノーステップから練習を始めて、投げたボールがたれる距離になったら、ステップを付ける。バント処理や投ゴロの一塁送球が苦手なピッチャーって、実はプロにも結構いて、それが致命傷になる場合もあるんです」

 キャッチングのレッスンが興味深かった。

 昔は、ミットの中の人差し指が上を向くように構えて捕れ、というのがスタンダードだった。

「この方法だと、捕球の瞬間に脇が締まって、ミットを止めるにはすごく効果的なんですけど、ミットを動かす自在性となると、どうなんでしょうね……」

 そう言いながら、今度は人差し指が右を向くように構えて、ミットをグルグル回してみるから、見ているこちらも、左手を顔の前でグルグル回してみると、なるほど、こっちのほうがミットの動きがスムースではないか。

「今の野球は、高校生でもチェンジアップ、ツーシーム、スプリット……速い変化を使いますよね。それには、ミットを横に構えたほうが対応しやすいんじゃないか。そういう考え方も出てきています。プロの捕手でいえば、古田(敦也)タイプですね」

 こうしなさい! という論調じゃない。

 自分はどっちを取るのか、その選択は選手にしてもらってください。そういう意味合いが込められているようだ。

「たとえば、巨人にいた駒田(徳広)さんなんか、一塁手ですからミットを止める必要がない。だから、ファーストミットを真横に使って捕球点がすごく広かったし、ショートバウンドなんか実に見事に吸収するように捕球してましたよね」

 キャッチングのレッスンが「捕手」の範疇にとどまらない。こうした話の広がりが堪えられない。

過去の常識を次々と覆す石毛宏典講師。

「左足の前で捕れ、グラブは立てろ、低く出せ……昔、教わったことは、全部間違いでした!」

 守備担当の石毛宏典講師のレッスンはテンションが高い。さすが、昭和の「太田駒澤」で薫陶を受けた野球人である。

 時折、厳しい叱咤の声もはさんで、ビシッとした緊張感漂う空間となった。

「プロの技を教えます!」  

 そのひと声で、一気にピンとした空気に変わって、“生徒”たちの意識が石毛講師の動きに集まる。

【次ページ】 基本とオリジナリティは二者択一ではない。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#齊藤明雄
#定詰雅彦
#石毛宏典
#中根仁

高校野球の前後の記事

ページトップ