ボクシング拳坤一擲BACK NUMBER
日本は“ボクシング大国”なのか?
増える王者の陰で、競技人口が危機。
text by
渋谷淳Jun Shibuya
photograph byAFLO
posted2017/04/23 11:30
村田諒太は、アマチュアからプロに転向し、ミドル級の世界戦にたどりついた。ピラミッドの頂点は、裾野が広がらなければ高みに届かないのだ。
有力なジムに入れないことで、プロを諦める選手も。
アマチュア出身選手に関しても、選手数減少の影響が出ている。せっかくデビューしても、日本人選手との対戦がなかなか組めず、デビュー戦から外国人選手を招へいしなければならない事態となっているのだ。
資金の豊富な有力ジムもあるが、だれでも入れるというわけではない。アマでもトップのひとつ、ふたつ下のレベルになると「プロにはなりたいけど、大手のジムに入れないならやめよう」とあきらめたり、実際にプロ生活をスタートしたものの「こんな環境じゃやってられない」とやめてしまったりする選手もいる。
U-15大会やネット配信が裾野の拡大に貢献するか。
その競技が発展するためには、底辺の拡大(普及・育成)とトップ選手の活躍(団体競技であれば日本代表チーム)という2本柱が大事だと言われる。
前者の達成には、地道な努力が必要だ。日本ボクシング協会では小学生から中学生のジュニア世代を育成するU-15全国大会を'08年から開催し、だれもが気軽にボクシングを楽しめるエアボクシング(1対1のシャドーボクシング対決)大会を導入するなど、底辺の拡大に力を注いできた。
試合のインターネット配信を本格的に始めたプロモーターもいる。こうした努力を継続しつつ、前述したボクサー数が増えるような門戸開放にはぜひ取り組んでほしい。
後者の大部分は、現役ボクサーたちの双肩にかかっていると言えるだろう。5月にタイトルマッチを行う村田、井上尚弥、田中恒成らトップ選手は、国内のみにとどまらず、海外のリングに活躍の場を広げ、きらびやかなステージでぜひ夢のようなファイトマネーを稼ぎ出してもらいたい。
子どもたちにどれだけ夢を与えることができるのか。今後の競技人口を左右する大きなテーマである。