岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER

勝っても「格付け」が変わらない!?
世界のラグビー界は驚きの階級社会。 

text by

岩渕健輔

岩渕健輔Kensuke Iwabuchi

PROFILE

photograph byWataru Sato

posted2015/03/11 10:30

勝っても「格付け」が変わらない!?世界のラグビー界は驚きの階級社会。<Number Web> photograph by Wataru Sato

岩渕健輔氏がGMについてから、日本ラグビーの強化試合の相手は一気に豪華になったように見える。しかしその陰では、地道な交渉が重ねられていたのだ。

提携契約を結んで、試合の権利を手に入れる。

 強豪国との試合を実現させるべく、私が考え出したもう一つの戦略は、より正攻法に近いもの――テストマッチが行なわれる6週間の期間内に、強化試合を行なうためのものでした。

 ただし真っ向からマッチメークをしようとしても、試合枠を確保するのは容易ではありません。そこで日本協会では、ティア1に所属する国と独自にパートナーシップ契約(提携関係)を結び、その一環として優先的に試合を組んでもらえる環境を作り上げました。かくして実現したのが、やはり2013年11月に行なわれたスコットランド戦でした。つまり日本は、ティア1の並いる強豪国に混ざって、正規の形でテストマッチを開催できたのです。結果、日本代表は2013年だけで、4回(ウェールズ2回、ニュージーランド、スコットランド)もティア1の国々と強化試合を実施することができました。

ウェールズ戦は、3年前の交渉の結果。

 ただし、このような試みだけで根本的な状況を変えられるほど、ラグビー界は甘くありません。

 現に日本は、昨年11月にもスコットランドとのテストマッチを予定していましたが、ワールドラグビー側から、試合の枠はトンガに与えるべきだという勧告がなされ、断念せざるを得なくなりました。その際に持ち出されたのは、「強豪国との試合開催は、どの国の協会にとっても貴重な財源となる。ラグビーの振興を計るためにも、日本は財源確保に苦しんでいる国々にマッチメークの権利を譲るべきだ」という論理でした。

 強豪国とのマッチメークを実現させるための挑戦は、今後も続いていきます。この戦いがいかに厳しいかは、次のような事実からも実感していただけるかもしれません。

 日本は2013年の6月にウェールズと2度対戦しましたが、これらの試合の枠は遡ること3年前、2010年にロサンゼルスで開かれたティア2の会議において、他の国々と凄まじい駆け引きを繰り広げた末に、かろうじて確保したものでした。

【次ページ】 2019年まで埋まったテストマッチスケジュール。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT

ラグビーの前後の記事

ページトップ