Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

<天才騎手はどう選択するのか> 武豊 「結論を出すのは直前がいい」 

text by

片山良三

片山良三Ryozo Katayama

PROFILE

photograph byKeijiro Kai

posted2013/02/16 08:01

<天才騎手はどう選択するのか> 武豊 「結論を出すのは直前がいい」<Number Web> photograph by Keijiro Kai
レースに際しては、なんと100回以上の選択を繰り返す。
ゲートが開いた瞬間に閃いた作戦を実行することもある。
実生活ではなかなか決めず、周りの人をやきもきさせる。
そんな競馬界の第一人者が語る、軽やかな選択の方法論。

「パドックで馬にまたがってからゴールして無事に厩務員さんに引き渡すまで、100回以上の選択が繰り返されていると思います」

 武豊のこの言葉を若手騎手に伝えると、「100回ですか? あとで振り返って、2度3度と勝負所があったことはわかりますが、100回というのはまさに桁が違います」と、目を丸くされる。第一人者だからこその「100回の選択」。秒単位で変わる状況に対応して、常に馬とのコミュニケーションを取り続けるのがジョッキーの重要な仕事であるという自負が、十分に伝わってくる。

「考えてみると、レース中はその場その場で瞬間の判断を求められているのに、『どうしようかな』なんて迷ったことなんてないような気がします。実際、迷っている暇もなく馬は走っているし、レースは容赦なく動いていますからね。うーん、どうやって選択しているんだろうな……。そうか、いつも少しだけあとのことを考えて乗っているんですよ。1コーナーでは2コーナーのこと、2コーナーでは3コーナーのことを考えてる。直線でゴチャつきそうだなというのは3コーナー過ぎあたりで計算しているんですよね、きっと」

100の選択のうちのかなりの部分が、レース直前に積み重ねられる。

 武豊の場合、ほかの出走馬たちとは違う方向に返し馬(レース直前のウォーミングアップ)を行なうこともしばしばあるのだが、その理由を問うと「馬が歓声の正体を確認してみたそうだったから」といった答えが返ってくる。「ファーストコンタクトからゲートに入るまでの15分間が特に大事」だそうで、100の選択のうちのかなりの部分が、レースの直前に濃密に積み重ねられていることが分かる。昨年11月、サダムパテックに騎乗し、実に2年ぶりのJRA・GI勝利を飾ったマイルチャンピオンシップでも、レース前に大きな選択をして臨んでいた。

マイルCSでも、枠順が発表されてから何度も“選択”が繰り返された。

「レースの前にはもちろん色々考えます。特にGIは早めに枠順が発表されるので、その分だけ考える時間は長くなる。去年のマイルチャンピオンシップでは、最内の1番枠をもらったので、早い段階でインにこだわると決めていました。ところが前日がひどい土砂降りで、内側が不利な馬場状態にみるみる変化していった。これじゃあ一回下げて外へ出して行くしかないかなとも思いましたし、それでも、みんなが外へ行くようならギリギリまだマシな内目を狙ってみようかなとか、思いは揺れましたね。

 でも当日の朝、目が覚めてすぐに外を見ると、晴れて風が吹いている。『あれ? これは乾いてくるんじゃない?』と、また気持ちがインに振れるわけですよ。インで行くことを最終的に決めたのは、昼休み後の6レースを勝ったあとです。そのレースで実際に馬場を確認したうえで腹を決めました。『よし、内ラチにべったり貼り付いて乗ってみよう』と。当初考えていたイン指向よりもっと極端な結論に行き着いたことになりますね。

 それでも、実際にスタートしてみないとどうなるかわからないのが競馬です。もし同じことを考える騎手がもうひとりいたら、それだけで狙っているポジションは窮屈になりますから。ゲートが開いた瞬間、まるで違う選択が閃いてそうすることもありますし、あのマイルチャンピオンシップは、たまたま予定していた通りの競馬ができて、それが勝利に直結した珍しいケースです」

【次ページ】 毎レース、パトロールビデオを何度も見直す理由。

1 2 3 4 NEXT
武豊

競馬の前後の記事

ページトップ