自転車ツーキニストのTOKYOルート24BACK NUMBER
スズメとツーキニストは越冬準備を!
「防寒」ではなく「臨機応変」が肝要。
text by
疋田智Satoshi Hikita
photograph bySatoshi Hikita
posted2011/11/22 06:00
あるツーキニストの冬の風景(於:オシャレな六本木)。ダンディな黒のジャケットがなかなか渋く決まってますね。大きめのLEDテールランプが、日の入りが早い冬の夜にも大いに役立っております
「寒い」から「涼しい」、そして「気持ちいい」へ。
で、2、3分も経つと身体に血がめぐってくる。めぐってくると、あれ、さっきまで、寒い、動かない、と思っていた身体に少し力が湧いてくる。脚にも力が入るようになる。ならば、そこにちょっと力を入れてみようか。
すると……おおーっ!
力を入れること自体がちょっと気持ちよくなってくる。
こうなってくるとしめたもの、いつの間にやら時速は25km、いつもと変わらないスピードが出ている。身体も暖まる。さっきまで「寒い」「冷たい」と感じていた風も「涼しい」「気持ちいい」に変わってくる。自分の息がリズミカルになる。
ふと気づくと目的地だ。
着いたら自転車に乗る前よりも確実に体調がいいし、気分もよくなっていることを実感するはず。この「撫でるようなペダリング」、実は寒い時に限らず、私の自転車ツーキニスト歴15年の中で、一番の極意である。
「撫でるような」「ペダルに脚を載せるだけ」で大丈夫。そう思うからこそ、15年も続いている。そして、その継続こそが力なり、であった。
ツーキニスト定番の大問題。冬の服装はいかに?
冬の首都圏ツーキニスト、服装を考えてみよう。
あくまで昨今の温暖化著しい首都圏の話だけど、冬の服装で、最も気をつけるべきは「防寒性能」ではない。私に言わせると「臨機応変性能」。これこそが冬場に役に立つと思う。
なんのことかというと、そこまで絶対温度が下がらない首都圏での冬の服装は、以下の複数の条件を同時に満たさねばならぬということなのだ。
1) 漕ぎ出し始めの寒さ。
2) 漕いで10分経った後の快適さ。
3) 30分経った頃の暑さ(本当に汗ばむほどに!)
これら3つの状態を、すべて受け止めねばならないのが冬のツーキニストの服装なのである。故に、そうした懐の深さ、すなわち「防寒の絶対性能」よりも「快適に過ごせる気温の幅」の方が重要になってくるのだ。
となると、意外や羽織る系(ジャケットなど)のいわゆるカジュアル系が、結構、都合のいいものとなってくる。そこに薄手のハーフコートをさらに羽織る、という感じ。
最初は前を閉めて走る。暖まってきたら、前を開けて。この開ける瞬間がとても気持ちいい。あ~涼しぃ~という感じ。
自転車だからもちろんロングコートは難しいが(裾がからまるし、トップチューブをまたぎにくいぞ)、いったん自転車生活に慣れてくると、そもそもロングコート的なものが(なぜか)あまり好きでなくなってくるから、それでいいのだ。
だいたい自転車生活に慣れると、それまでの生活に較べて、服が一枚少なくなるね。