SCORE CARDBACK NUMBER
土俵狭しと暴れまわる、小兵3力士に注目せよ。
text by
![服部祐兒](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
服部祐兒Yuji Hattori
photograph byJMPA
posted2006/11/09 00:00
![土俵狭しと暴れまわる、小兵3力士に注目せよ。<Number Web> photograph by JMPA](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/700/img_1ebc4d99b97d15b6e787528d3644290613953.jpg)
話題満載だった秋場所の期待はことごとく裏切られ、一から出直しといった感のする大相撲界。一年の締めくくりの九州場所では、興行の原点である力士全員の相撲内容に注目する他ない。
小よく大を制すというのが、昔ながらの相撲の醍醐味だ。かつて鷲羽山や寺尾、舞の海といった小兵力士たちが、土俵上で演じた数々のパフォーマンス。その芸術的ともいえる動きや技の冴えは、ファンの眼を虜にした。しかし力士の大型化が進む中、この醍醐味を期待するのは徐々に困難になりつつある。
この難題に部屋ぐるみで立ち向かっているのが、安治川部屋である。元横綱旭富士が指導する安美錦、安馬、安壮富士。3人の小兵力士は、努力と工夫を人一倍重ね、先場所で大活躍を見せた。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)