マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

《38年ぶり日本一》阪神キャッチャー・坂本誠志郎が失点後にマウンドに行かない“納得のワケ”…「僕の場合はヘッドワークが勝負なので」

posted2023/11/23 17:01

 
《38年ぶり日本一》阪神キャッチャー・坂本誠志郎が失点後にマウンドに行かない“納得のワケ”…「僕の場合はヘッドワークが勝負なので」<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

今季、夏以降はほぼすべての試合でスタメンマスクをかぶった阪神・坂本誠志郎。そのクレバーな思考は大学時代からだった

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

Nanae Suzuki

 今季、38年ぶりの日本一を達成した阪神タイガース。11月末に発表されるMVPには何人も候補がいる。チーム最多勝(12勝2敗)の大竹耕太郎、今季のブレイク頭で10勝を挙げた村上頌樹。野手なら絶対的リードオフマン・近本光司に“タイガースの4番”を全うした大山悠輔もいる。

 そんな中、夏以降チームのレギュラーマスクをかぶり続けて、首位独走の流れを支えた坂本誠志郎の存在感と奮戦ぶりも特筆の価値があった。そんな坂本を学生時代に取材した筆者が、当時のインタビューを振り返る。(前後編の後編/前編から読む)

 明治大の4年間、入学早々ベンチ入りすると1年秋のリーグ戦からレギュラーに抜擢された坂本誠志郎。

 以降の7シーズン、ケガも病気もあったはずなのに、彼は明治大のキャッチャーズボックスを守り通し、「いるのにいない」存在感を獲得した。

監督や選手の考えを「推理」する

「善波(達也)監督も捕手出身の方なので、監督からの影響はものすごく大きかった。監督って、言わずして気づいてほしい人なので。いつも監督の様子を見ながら、今、何を考えているのかな、今日は怒っているのかな。寝不足かな、疲れているかなとか、いつも気にして見ながら推理していました。

 監督は、言いたいことを遠回しな言い方をすることがあるんですよ。すごくさりげない感じで。そういうところを聞き逃さないようにして。で、必ず『当たっている、当たっていない』を確かめて」

 答え合わせ。これが大切。これこそが、人間としての引き出しの数を増やす。

「答え合わせは、監督がいちばんわかりやすいんです。なにかにつけて、チームの発信源ですから。練習でも、試合のダグアウトでも、必ず監督から何かが発信されます。それを見ていれば答え合わせになる。

 あれっ、ここ、言わへんのかな。やっぱりここで言うたな、とか。すべて直感です。野球って瞬間、瞬間じゃないですか。だから、その場、その場は直感なんですけど、そういうカンを働かせるには、日ごろから観察→推理→想定→結果を理詰めに追っかけることが大事なんです」

 一方で、選手はわかりにくいという。黙っていても済むからで、隠そうと思えばいくらでも隠せる。

「ピッチャーに対しては、僕のほうからガンガン言います。試合の中で、こうしたい、ああしたいがピッチャーに伝わらないと意味がない。試合の流れの中の短い時間の中で伝えて理解してもらうには、練習の時に結論を『1』言って、そのあとその理由や根拠を『10』言っておけば、試合で『1』言った時に『3』か『4』は思い出してくれるんじゃないかって」

【次ページ】 投手の性格、みんなに見せない本当の姿…常に探っていた

1 2 3 4 NEXT
坂本誠志郎
阪神タイガース
明治大学
履正社高校
善波達也
山崎福也
オリックス・バファローズ
上原健太
北海道日本ハムファイターズ
木下拓哉
中日ドラゴンズ
法政大学

プロ野球の前後の記事

ページトップ