スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

「甲子園で東北勢は負け犬だった」宮城出身の私が見た、仙台育英が優勝するまでの“悔しい”50年間…就活を捨てて甲子園決勝に行った日

posted2022/08/26 17:10

 
「甲子園で東北勢は負け犬だった」宮城出身の私が見た、仙台育英が優勝するまでの“悔しい”50年間…就活を捨てて甲子園決勝に行った日<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

筆者が就職活動の面接より優先させて見に行った、1989年8月22日の決勝・帝京対仙台育英。写真は準優勝のナインを祝福する仙台育英・竹田利秋監督

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

Sankei Shimbun

甲子園で春夏通じて、東北勢初の優勝を果たした仙台育英(宮城)。宮城出身の筆者が綴る、「白河越え」の悲願を達成するまでの極私的な50年間(全2回の1回目/#2へ)。

 甲子園という晴れ舞台で、東北地方の学校は負け犬だった。

 宮城の気仙沼という港町に育った私は、実家が食堂を営んでいたこともあり、夏休み中に旅行するなんてことはなかった(父親が早逝していたこともある)。夏休みといえば、甲子園を見るのが当たり前だったし、全国の小学生がそうしていると信じ込んでいた(ナンシー関的にいえば「偉大なる非常識」)。

 そんな私のもっとも古い夏の甲子園の記憶は、小学校1年生だった1974年。この年は準々決勝で1年生サード、原辰徳が華々しい活躍をした東海大相模と、定岡正二の鹿児島実業が死闘を演じたことで記憶されるが(NHKの放送が途中で打ち切りとなって大問題となり、翌年からは総合から教育へとリレーされ完全中継となる)、優勝したのは篠塚和典がいた銚子商業。

あの年、「大魔神」と清原が対決していたら…

 その年から私が高校3年生だった1985年までの12年間、夏の甲子園にかぎっていえば、東北6県で準々決勝以上に進出したチームはわずか4校しかなかった。

 1975年 磐城 (福島・準々決勝で習志野に敗退)

 1976年 東北 (宮城・準々決勝で長崎海星に敗退)

 1984年 金足農(秋田・準決勝でPL学園に敗退)

 1985年 東北 (準々決勝で甲西に敗退)

 なぜ、こうも東北勢のことを記憶しているのか。8月20日に放送されたニッポン放送の『サンドウィッチマン ザ・ラジオショー サタデー』で、仙台商業出身の伊達みきおさんが、的確な指摘をしていた。

「俺ら東北の人間は、自分の県の学校が負けたとしても、親身になって他の東北の学校を応援するんだよね。四国とか、九州もそうなのかなあ」

 この親身になる度合いが、他の地域とはちょっと違う気がする。なぜ、そうなるのかというと、やはりこれまで東北全体で優勝がなかったから、としか言いようがない。

 個人的にこの4校にはそれぞれ思い入れがあるが、1975年の磐城には、1971年夏の甲子園準優勝の威光があり、なおかつライトブルーのアンダーシャツがカッコよかった。1976年の東北のエースは後に仙台育英の監督になる佐々木順一朗で、彼は私にとって最初のアイドル。1984年の金足農にはたくましさがあり、それは第100回大会での吉田輝星のチームと通底する強さがあった。

【次ページ】 あの年、「大魔神」と清原が対決していたら…

1 2 3 NEXT
仙台育英高校
原辰徳
読売ジャイアンツ
定岡正二
東海大相模高校
東北高校
金足農業高校
吉田輝星
佐々木主浩
桑田真澄
清原和博
PL学園高校
竹田利秋
大越基
帝京高校
吉岡雄二
佐々木順一朗
ダルビッシュ有
佐藤世那
須江航
小笠原慎之介
奥川恭伸
星稜高校
大阪桐蔭高校

高校野球の前後の記事

ページトップ