スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

早稲田、8年ぶりの予選会でも4位。
相楽新監督が語る全日本大学駅伝。 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byTakeshi Nishimoto

posted2015/07/03 11:00

早稲田、8年ぶりの予選会でも4位。相楽新監督が語る全日本大学駅伝。<Number Web> photograph by Takeshi Nishimoto

箱根の「花の2区」で区間賞を獲った経験もある最上級生、高田康暉。早稲田が待望する「エース」の走りができるか。

早稲田は他大と違い、監督が選手と同居していない。

 エースの存在が優勝のための「必要条件」とするならば、「十分条件」となるのが選手層の厚さだ。

 相楽監督も、「エースが出てくるのを待つのではなく、全体でレベルアップを図って欲しい」と各選手の自覚を促している。

 早大は他の多くの大学と違い、監督が選手たちと同居していない。「学生の自治」を重んじているあたり、いかにも長い歴史を誇る早大競走部らしい。

 その分、学生たちが衝突を恐れず、意見を戦わせながら意識を高めていくことが重要になる。

 学生の意識の高まりを期待するのは、相楽監督のコーチ時代の成功体験に基づいている。

「2010年度に三冠を達成したチームは、いま振り返ってみると絶対的なエースがいたわけではありません。箱根の1区では大迫(傑)が独走しましたがまだ1年生でしたし、10000メートルの記録は28分30秒台程度で、チームの『核』というわけではなかったんです。そのかわり、28分30秒台で走る選手がずらりといたので、箱根でも区間賞は1区の大迫のひとつだけで優勝できたんです」

「夏合宿で、誰が台頭してくるか楽しみにしたい」

 全体のレベルアップを図るには、高田、平の他にも井戸、柳利幸(4年/埼玉・早大本庄)、中村信一郎(4年/香川・高松工芸)らが重要な役割を担いそうだ。

 また、下級生では光延誠(2年/佐賀・鳥栖工)、安井雄一(2年/千葉・市立船橋)、新人では永山博基(1年/鹿児島・鹿児島実)らがレベルアップしていくことが求められる。

「夏合宿で、誰が台頭してくるか、楽しみにしたいと思います。みんなにチャンスはあるわけですから」

【次ページ】 コーチと監督、立場の違いが生んだ心構えの変化。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
箱根駅伝

陸上の前後の記事

ページトップ