サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

“ヤットレスジャパン”の心臓最右翼!
柴崎岳、「速く」と「遅く」を操るために。

posted2015/06/12 11:05

 
“ヤットレスジャパン”の心臓最右翼!柴崎岳、「速く」と「遅く」を操るために。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

名門・鹿島で弱冠23歳にしてキャプテンマークを巻き、海外移籍も間近と見られている柴崎岳。“ヤットレスジャパン”の心臓に最も近い男だ。

text by

松本宣昭

松本宣昭Yoshiaki Matsumoto

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

 日本サッカー協会の霜田正浩技術委員長は、戦術と選手起用に関するハリルホジッチ監督の考え方について、こう説明している。

 相手が変われば戦略が変わる。戦略が変われば、自分たちのメンバー構成も変わって然るべきだ。

 1つのスタイルを磨き、こだわり抜く「自分たちのサッカー至上主義」ではなく、相手の力量や試合展開に応じて戦い方を使い分けようというわけだ。

 実際、3月のウズベキスタンとの親善試合では、前半の前のめりな戦い方から一転して、後半からはチームの重心を後ろに下げ、相手を自陣に引き込む作戦にシフトした。

 ボールを奪えば間髪入れずに人とボールを相手最終ラインの背後に送り込み、後半だけで4点を奪って5-1で完勝した。

 ただし、いつでもこの「縦に速いサッカー」が使えるわけではない。

弱い相手が“ベタ引き”すれば、スペースは消える。

 相手が弱ければ戦略が変わる。弱い相手が“ベタ引き”すれば、背後のスペースはなくなる。

 日本代表がアジアで戦う上で、避けては通れない現実だ。

 特に今回のロシアW杯アジア2次予選のように、FIFAランク100位以下のチームとの連戦では、相手はなんとか格上の日本から勝ち点を奪おうと、後方に人数を割いてゴール前を固めてくることが容易に想像できる。これをやられれば、いくら縦に速く最終ラインの背後のスペースを突こうにも、スペース自体がない。必然的に日本はボールを支配しながら攻めることになる。

 この遅攻で重要になるのが、攻撃のスイッチ役の存在だ。ゆっくりとパスを回して相手の陣形を動かしつつ、一瞬の隙を見逃さずに縦パスを繰り出す。

「いつ攻めるの? 今でしょ」

 そんなメッセージが込められた縦パスを合図に、複数の選手が連動して狭いエリアを突破するのが理想形だ。

【次ページ】 遠藤保仁のいない“ヤットレスジャパン”。

1 2 3 NEXT
柴崎岳
ヴァイッド・ハリルホジッチ
吉田麻也

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ