Jリーグ万歳!BACK NUMBER

ペトロビッチ、ゴトビ、西野らの激突!!
個性派監督の“スタイル”を読み解く。 

text by

細江克弥

細江克弥Katsuya Hosoe

PROFILE

photograph byAFLO

posted2012/05/26 08:03

ペトロビッチ、ゴトビ、西野らの激突!!個性派監督の“スタイル”を読み解く。<Number Web> photograph by AFLO

昨季は残留争いをしていた浦和を率い、上位につけるミハイロ・ペトロビッチ監督。広島の躍進も彼の遺した物の大きさを物語っている。

 試合後の監督記者会見で先に登壇するのは、アウェー側の指揮官と決まっている。

 浦和レッズが埼玉スタジアムに清水エスパルスを迎えた第12節、広い記者会見場に先に現れたのは清水のアフシン・ゴトビ監督だった。まるで大学教授か大使館職員のような知的オーラを放つスーツ姿の智将は、その言葉に敗戦の悔しさをにじませた。

「浦和のようなプレーをして勝つよりも、清水のような戦い方をして負けるほうがいい」

 入れ替わって、ホーム・浦和のペトロビッチ監督。対照的にトレーニングウェアを身に纏ったワイルドなルックスの指揮官は、「ゴトビ監督がこんなことを言っていた」と投げ掛けられてこう切り返した。

「負けてしまえば、その後で何を言っても負けは負けだ」

 何とも外国籍監督らしい、ストレートなもの言いである。耳にしたこちらも思わずニヤリと微笑んでしまう両者の感情的なコミュニケーションは、ピッチ内の攻防にとどまらないサッカーの魅力の一つだと改めて感じた。

 舌戦の是非はともかく、確かにこの試合は大局的には“攻めの清水”と“守りの浦和”という構図に終始した。しかし実は、両者の「スタイル」が駆け引きを繰り返す濃密なゲームだったとも言える。

攻撃を前提とした、セオリーに反する“清水対策”。

 浦和のシステムは3-4-2-1。清水は4-3-3。本来3トップと対峙するチームが3バックで戦うのはナンセンスだが、もちろんペトロビッチ監督に自身のアイデンティティとも言える3バックを捨てる選択肢はない。その狙いは、おそらくこうだ。

 守備時には「4」の両サイドに位置する平川忠亮と梅崎司を最終ラインに吸収し、ブロックを作る。相手にはスペースを与えず、足下でつながせる。シビレを切らして飛び込んで来る相手には常に前を向いて対応し、数的優位を活かして囲み込む。ボールを奪ったら“余っているDF”につなぎ、縦に素早く展開して手薄になったサイドを突く。

 前半14分、最終ラインでボールを奪ってからわずか12秒でシュートまで持ち込んだカウンターは、まさに狙いどおりの攻撃だった。展開の起点となり、最後にシュートを放った阿部勇樹を中心に5人もの選手が一斉に反応したこのシーンに、この日の浦和の戦略を見た。一見して守備的に見える戦いは、あくまで攻撃を前提とした“清水対策”だったのである。

【次ページ】 両監督のプライドと“スタイル”のぶつかり合い。

1 2 3 NEXT
ミハイロ・ペトロヴィッチ
浦和レッズ
清水エスパルス
アフシン・ゴトビ
川崎フロンターレ
風間八宏
ヴィッセル神戸
西野朗

Jリーグの前後の記事

ページトップ