#996
巻頭特集

記事を
ブックマークする

<証言構成> リーチマイケルのリーダーシップを見よ。

2020/01/30
多様性に富んだ日本代表をベスト8に導き、「ONE TEAM」の象徴となったキャプテン。そのチーム統率力の真髄はどこにあるか。クラブ、代表で共にプレーした3人に話を聞いた。(初出:Number996号<証言構成>リーチマイケルのリーダーシップを見よ。)

「高校生の頃のリーチには、特にリーダー的な雰囲気は感じませんでしたね」

 三上正貴はそう振り返った。

あまり喋らなかった。でもそのプレーだけでチームがまとまる感じでした。©不明
あまり喋らなかった。でもそのプレーだけでチームがまとまる感じでした。©不明

 時を遡ること14年。2006年5月、青森工3年生だった三上は、大阪で行われた高校日本代表候補の第1次合宿に招集され、今は運行されていない寝台特急「日本海」で約15時間揺られて大阪に着いた。合宿地の大阪体育大学セミナーハウスへ向かおうと電車を乗り継いでいるときに、札幌から空路、大阪に着いた札幌山の手高3年生マイケル・リーチとばったり会った。

 三上は高校1年のとき、北海道・北見合宿の試合で初めてリーチを見た。そのあとは高校日本代表の東北・北海道地区セレクション合宿で一緒になった。ポジションも違い、しゃべったことはなかったが、どちらも知らない土地で心細くしていることは互いに分かった。どちらから声をかけるでもなく2人は合流し、一緒に電車に乗った。「その頃のリーチの印象は……『あ、留学生がいるな』と思ったくらい。体も細かったし、スゴい感じじゃなかった。こんなになるとは、全然思わなかった(笑)」

©Tsutomu Takasu
©Tsutomu Takasu

 だが印象は、実際に高校日本代表で遠征をともにすると一変した。この年の高校日本代表は6月に結成され、オーストラリアに遠征した。リーチはロックで起用された。当時のサイズは186cm92kg。「ガリガリだった」とリーチ自身が言う来日時の78kgからは増量していたが、現在の189cm105kgとは別人のように細身だった。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Atsushi Kondo

0

0

0

次記事