オリンピックPRESSBACK NUMBER
陸上日本選手権で「異例の8人車座」ウラ話…“史上最激戦”の女子100mハードル なぜライバルたちが一団に?「何が何でも一緒に走りたかった」
text by

和田悟志Satoshi Wada
photograph byNanae Suzuki
posted2025/07/09 11:03

陸上日本選手権の大トリを担った100mハードル決勝のレース後、8人で車座になって結果の確定を待つ選手たち。普段はなかなか見ない光景だが、その経緯は?
菊池病(亜急性壊死性リンパ節炎)という病と向き合いながら競技を続けており、今年5月のアジア選手権は体調不良で欠場していた。それでも“何が何でも”走りたかった日本選手権には調子を合わせてきた。
8位入賞狙いだったと言うが、それどころか予選・準決勝・決勝と12秒台の快記録を連発。決勝では3位に入った。本人の努力があってのことだが、2人への想いも福部の背中を押したに違いない。
日本選手権の大トリ…「そんな種目になったのね」
まだまだ世界トップとの距離はあるものの、女子100mハードルは近年、役者がそろい活況を呈している。毎年のように“史上最高レベル”が更新され、ついには日本選手権のフィナーレを飾る種目となった。
ADVERTISEMENT
「本当に“そんな種目になったのね”っていう感じ。男子の100mとか、その年の注目種目が基本的に最後になる傾向にあるので、そこに“ヒャクハー”が来るのはすごいなと率直に思っています。
これだけ全体的にレベルアップしているし、皆さんも注目してくださっていて、スター選手もたくさんいるので。(みんな)可愛いしね!……あっ、こんなこと言ったらいまはコンプラ違反になっちゃうか(笑)。そういうふうに競技が育っていく瞬間を見てこられたっていうのは、すごくうれしいです」
こう話す寺田は感慨深げだった。
今回の日本選手権が盛り上がった印象を残して大団円を迎えられたのは、女子100mハードルを大トリに据えたタイムテーブルも大きかった。寺田や優勝した田中をはじめ、女子100mハードルの決勝を走った8人全員に最大限の拍手を贈りたい。

