Number ExBACK NUMBER

「髪の毛を切ってから、出直してこい」というヤジも…今夏甲子園の“非坊主”校、慶應高監督が明かす“高校野球の嫌いなところ”「皆、甲子園中毒になっている」 

text by

森林貴彦

森林貴彦Takahiko Moribayashi

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2023/08/11 06:02

「髪の毛を切ってから、出直してこい」というヤジも…今夏甲子園の“非坊主”校、慶應高監督が明かす“高校野球の嫌いなところ”「皆、甲子園中毒になっている」<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

帽子をとると思い思いの髪型が見える慶應高のナイン。髪型自由の野球部を率いる森林貴彦監督が語る「高校野球の嫌いなところ」とは?

 慶應義塾高校野球部に入部してくる選手たちは、こうした画一的な考え方からはやや外れた意識を持っている選手が少なくありません。プロ野球を目指すよりも、野球と勉強を両立させて、将来的にはさまざまな分野の仕事で活躍したいと考える選手がかなり多くいます。実際、甲子園に出場した際のアンケートでも、将来の夢の項目に「社長になりたい」や「弁護士になりたい」などと書いた選手がかなりいました。もちろん野球自体には一生懸命に取り組みますが、その次のステップを見据えているタイプが多いようです。そういう事情もあって、私の考え方を比較的理解してもらいやすい環境にはなっています。

高校野球で勝つための近道はある。が…

 選手を寮に入れ、坊主頭にして管理した上で、野球以外のことを考える余地さえ与えないほど練習させる。いろいろな方法があるかとは思いますが、これがいわゆる高校野球で勝つための近道です。そういうチームのゲームが全国放送の電波に乗り、ドラマチックに展開されているために、国民に「これこそが高校野球における“善”だ」という刷り込みがなされていくのだと思います。

 そもそも全国大会が全試合、NHKで生中継されること自体が、高校生のスポーツにおいては破格の扱いです。他のほとんどの競技は、決勝すらテレビ中継されません。インターハイ決勝の結果でさえも新聞の片隅に載るか載らないか程度の扱いで、こうした他競技の状況と比較すれば、連日テレビで坊主頭の高校生が野球をプレーしているところが放映される。それが高校野球のイメージを強く刷り込んでいることの大きな要因でしょう。

いまだに高校球児=坊主頭というイメージが強い

 さらには、それを大人たちが求めていることも問題です。現在、主流となっている高校野球の姿を“日本の文化”だと考える人たちが多くいて、「文化だからこそ守らなければならない」と考える人も多くいます。メディアもそういう文脈で扱い、少しでも新しいものに挑戦しようとすると、それだけで異端と言われ、本流扱いされません。

【次ページ】 高校野球の負の文化

BACK 1 2 3 4 NEXT
慶應義塾高校
森林貴彦

高校野球の前後の記事

ページトップ