進取の将棋BACK NUMBER

「対局後に塾に行くことも」「将棋のおかげで考える習慣が」 中学受験と奨励会…中村太地七段が“12歳で文武両道”できた理由 

text by

中村太地

中村太地Taichi Nakamura

PROFILE

photograph byGetty Images/Tomosuke Imai

posted2022/03/05 11:03

「対局後に塾に行くことも」「将棋のおかげで考える習慣が」 中学受験と奨励会…中村太地七段が“12歳で文武両道”できた理由<Number Web> photograph by Getty Images/Tomosuke Imai

小学校6年の頃に中学受験と将棋の奨励会受験を両立させた中村太地七段。当時の思い出について聞いてみた

 将棋をやっている小学生はおしなべて集中力がある子が多く、強くなればなるほどその集中力が増していきます。

 将棋が勉強に活きるというよりも、集中力があることが勉強するに当たって活きる。その集中力を育んだのが将棋である――というのが正しい捉え方なのかな、と。

順序立てて着手していく大切さは将棋から学んだ

 集中力とともに、将棋が間接的に役立っている部分は「考えることへの習慣」でしょうか。先ほども少し触れましたが、順序立てて着手していくことの大切さは、次の一手を考えていく将棋から学ぶ部分がとても大きかったです。

「今日は算数、明日は理科を中心に……」とスケジュールを立ててやっていくなど、勉強の仕方自体を考えるようにする。それを自然に身体と頭に馴染ませられたのは、有難かったなと感じています。

 無事に奨励会、中学受験とも合格し、中学校からはプロ棋士を目指しながら学生生活を送ることになります。将棋ファンの中には「奨励会や棋士の方って、どんな学生生活を送っているんですか?」と素朴な疑問を持たれる方もいると聞いたことがあります。

 思い出してみると……私のお恥ずかしい過去の話ではありますが(笑)、その貴重な経験についてもお話していければと。<第2回に続く>

#2に続く
早大卒・中村太地七段が語る“結構オチャメ”な棋士の学生生活 「テストと対局が同日だと大変」「時効ですが授業をサボって…」

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3
#藤井聡太
#羽生善治
#中村太地
#谷合廣紀

ゲームの前後の記事

ページトップ