サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
トルシエがダバディに明かす日韓W杯トルコ戦の真実。「私の采配ミス」とは?
text by
![フローラン・ダバディ](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/90/img_7e66d62055e0621c393d02e0b567001713178.jpg)
フローラン・ダバディFlorent Dabadie
photograph bySports Graphic Number
posted2020/09/07 11:30
![トルシエがダバディに明かす日韓W杯トルコ戦の真実。「私の采配ミス」とは?<Number Web> photograph by Sports Graphic Number](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/700/img_6ddcc9c74c8eb6b17e46c86e996d78a7153838.jpg)
三都主がスタメン起用され、3-4-2-1システムで臨んだトルコ戦。トルシエ監督率いる日本は宮城の地で涙をのんだ。
失点のシーンは私を筆頭に……。
フィリップ・トルシエ(以下PT):「失点は前半15分?」
――12分です。ボールはペナルティ・スポットに飛びましたが、マークの受け渡しが一瞬曖昧になりました。ナラ(楢崎正剛)も一瞬飛び出しそうでしたが、結局は下がった。オノはニアポストから押し上げたけれど、ずっとポストにいた方が良かったかもしれませんね。
PT:「違うよ。このゾーンはデュエルが優先だから、ポストにいてもいなくても構わない。あのシーンは私を筆頭に、全員の集中力が足りなかったんだよ」
ADVERTISEMENT
――集中力?
PT:「危機感が足りなかったと言ってもいい。試合の立ち上がりは私たちのボール回しで始まっただけに、落ち着いていたと言ったでしょう? 結局はトルコを恐れていなかったことが最大の間違いだったんだ」
――トルコは国外の欧州クラブでプレーする選手が私たちよりも多いチームでした。私たちは十分に警戒していたはずです。
PT:「いいえ、君はジャーナリストのような考えをするね、そうじゃない。試合に入ってから、私たちは相手のプレッシャーをそれほど感じなかった。雨が降って、スタンドのサポーターはいつも以上に静かで、白いレインコートを着ていたね。トルコも攻めてこない中、私たちはコンフォート・ゾーンに入ったのです。精神的な疲れもあったはずだし、体は動くけれど頭とシンクロしていなかった」
いつでもスタメンを入れ替えていい、と。
――3-6-1も初めてのフォーメーションでしたね。
PT:「あれは3-4-1-2。アレックスはサイドアタッカーだった」
――2トップは、西澤のセンターフォワードにアレックスのサイドアタッカー、中田はプレーメーカーで、小野は左側にいる第2の司令塔。明神は右でバランサー、稲本と戸田は守備的MF。フラットスリーは中田浩二、宮本、松田。GK楢崎。
PT:「後半は市川、森島……」
――鈴木が入って3-5-2に戻しました。あの戦術は、トルコに合わせて考えたのですか。あるいは、日本の23人のグループを見て、競争の中から選びましたか。
PT:「どちらかというと、後者です。このチームには同レベルにある15人がいて、いつでもスタメンを入れ替えていいと確信していました。西澤もアレックス(三都主)も2000年以降、私たちの戦いに大いに貢献していました。グループリーグの戦いでは出番がなかった、もしくは限られたが、フレッシュな状態でよくやってくれると知っていました」