ボクシング拳坤一擲BACK NUMBER
井上尚弥はまるでマイク・タイソン。
長期戦の予想をあざ笑う2R衝撃KO。
text by

渋谷淳Jun Shibuya
photograph byHiroaki Yamaguchi
posted2019/05/20 11:45

数発の被弾で、ロドリゲスの心は完全に折れていた。井上尚弥の異次元さは加速している。
「だったらオーケイ、リラックスしていこう」
1ラウンドが終わったとき、井上は「長いラウンドになる」という気持ちを抱いたという。
「長引けばお互い緊張感が解けて、お互いの良さがたぶん出てきて、もっとボクシングとして面白い展開になるんじゃないかなと。そう思いましたね」
同時に次にようにも感じていた。
ADVERTISEMENT
「1ラウンド目の感触で、負けはしないなという気持ちの余裕があった」
「1ラウンド目から左フックなり、右ストレートなり、当たれば倒れるという感触はあった」
やや不安だった真吾トレーナーは1ラウンド終了のゴングが鳴り、コーナーに戻ってきた井上の言葉を聞いて安心する。
「(ロドリゲスの)パンチがあまりないって言うんですよ。だったらオーケイ、これからほぐれていくからリラックスしていこうと」
この時点ではまだ、早期決着か、長期戦か、どちらに転がってもおかしくなかった。勝負を分けたのは、井上の修正力の高さであり、実行力であり、それを可能にした心の余裕だった。
わずかな、そして重要な修正。
自らの動きが硬いこと、ロドリゲスのプレスが強いことを冷静に見極めた井上は、2ラウンドを迎えるにあたり、わずかな、そして必要不可欠な修正作業を加える。具体的には少し重心を落として、ロドリゲスに対峙することだった。
「勢いづかせないためですよね。重心を落として(相手を)おさえる」
重心を落とす意識付けなのだろう、2回のゴングが鳴ると、井上は腰を落としてボディに長い左ジャブを放った。なおも前に出るロドリゲスと近距離の攻防になると、左フックを一閃、これがカウンターで決まり、ロドリゲスがキャンバスに転がった。
モンスター攻略を目論み、スタートから飛ばしていたロドリゲスはたちまち心身ともに決壊寸前だ。コーナーに弱々しい視線を向け、「もうダメだ」と言わんばかりに首を振った。