テニスPRESSBACK NUMBER

錦織圭、ウィンブルドン16強で散る。
クレー、ハードに並ぶ「芝の切り札」を。 

text by

秋山英宏

秋山英宏Hidehiro Akiyama

PROFILE

photograph byHiromasa Mano

posted2014/07/02 11:30

錦織圭、ウィンブルドン16強で散る。クレー、ハードに並ぶ「芝の切り札」を。<Number Web> photograph by Hiromasa Mano

177cmの錦織圭は、トップ選手たちの中ではかなり身長が低い。ビッグサーブが物をいう芝コートでは大きなビハインドとなるが、それを覆す「切り札」を見つけることが躍進の鍵となる。

試合展開を激変させた、わずか2つのミス。

 しかし、展開は第2セット第2ゲームに暗転する。錦織のミスがきっかけだった。30-0としながら、凡ミス2本で30-30。不利なジャッジもあって、錦織はこのゲームを失った。

 錦織が試合後、「悔やんでいる」と振り返ったのがこの場面だ。これを境に錦織の集中力が目に見えて落ちた。

 理解できないことではない。ラオニッチは最初のゲームを別にすれば、まったく隙を見せていなかった。緊迫した展開の中で犯した、悔やんでも悔やみきれない失策。その重さが錦織の背中にのしかかったのだろう。

 逆に序盤の硬さもほぐれたのか、ラオニッチは調子を上げていく。ファーストサーブは最速で時速227kmを計測。コースも厳しく、錦織はこれを見送るしかなかった。回転をかけたセカンドサーブも大きく跳ね、錦織の体を大きくのけぞらせた。エースの総数は35本。ファーストサーブ時のポイント獲得率は85%に達し、セカンドサーブでも59%の高い得点率だった。

 試合後、錦織はサービスリターンについてこう振り返っている。

「一番(苦しんだの)はリターンゲームで自分がどうにもできなかったこと。コースを読めず、いろいろ工夫したがどうしようもなかった」

優位だったはずのストロークでも徐々に……。

 もうひとつ、見逃せないのはラオニッチのグラウンドストロークだ。

 フォアハンドに比べ、バックハンドが弱いと見られている選手だが、この試合ではその使い方がうまかった。錦織の強打と角度のあるショットを封じるために、勢いを殺したスライスを深く送り込む。錦織が攻めあぐねていると、先にダウンザラインに仕掛けてきた。加えて高い打点からのフォアハンドの強打もあり、解説者の土橋登志久氏も「緩急がいやらしかった」と感心するプレーぶりだった。

 試合が進むにつれて、ストローク戦でも錦織の優位は揺らぎ始めた。頼みのリターンゲームも、ストローク戦も、思い通りに運べない。錦織は“出口なし”の状況に追い込まれていったはずだ。

 6-4、1-6、6-7、3-6。錦織の完敗だった。日本男子として1995年の松岡修造以来のウィンブルドン8強入りはならなかった。

【次ページ】 グラスコートでの「切り札」を!

BACK 1 2 3 NEXT
錦織圭
ケニー・デシャプール
シモーネ・ボレリ
ミロシュ・ラオニッチ

テニスの前後の記事

ページトップ