スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

投てきと跳躍種目の観戦のコツって?
“理系君”になって世界陸上を観戦。 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byKYODO

posted2011/09/06 10:30

投てきと跳躍種目の観戦のコツって?“理系君”になって世界陸上を観戦。<Number Web> photograph by KYODO

世界を圧倒する記録で、今大会参加日本人選手の中で唯一金メダルを獲得した室伏広治。ビクトリーランでは、被災地の門脇中学校(石巻市)で渡された寄せ書きの日の丸を掲げ歩いた

棒高跳びはエネルギーの変換を競う種目である。

 棒高跳びは前に進む「速さ」をポールに伝え、「支点」を作って上方へのエネルギーに変換する競技だ。

 ルール上はポールの素材や長さには規定がないので(表面が滑らかであれば竹で跳んでも構わないのです)、長いポールを自在に操ることができれば有利なのだが、長すぎても結局は制御することができないのだから、むずかしい。

 試合当日、調子がいい選手のポールは限りなく垂直に立っていくように見える。

 ポールに伝える力にゆがみがあると、右にヨレたり、バーの手前に頂点が来てしまってエネルギーを跳躍に伝えきれなくなる。うまくエネルギーを伝え、それを跳躍する力に換えられれば、選手がポールを離した後も、ポールは一瞬ではあるが自立しているようにさえ見えるのだ。

イシンバエワの跳躍失敗の原因はポールの選択ミス?

 女子棒高跳界では、数年前から女王イシンバエワ(ロシア)が体操で培ったバネをポールに効率よく伝え、ひとりだけ異次元の世界にあった。しかし今回は二回目の跳躍からエネルギー変換の力が弱く、ひ弱な跳躍に見えた。本人は「ポールの選択を間違った」とコメントしたが、体調が万全ではなかったようにも見えた。

 優勝したムレル(ブラジル)、2位に入ったスタルツ(ドイツ)のふたりは早い段階から美しい跳躍を見せていた。ポールが垂直に立つ場合がたびたびあったのだ。

 前に進む力を、限りなく90度に近く変換する。もちろん、スピードが速ければそれだけエネルギーは強くなるが、制御することもむずかしくなる。

 棒高跳びはスピード、パワー、そして何よりも空中で体を操りながら、しかもポールを離すという作業を一瞬のうちにおこなっているのである。

 むずかしい競技だ。

 なんでも棒高跳びの選手は、町中を歩いていると「あれ、越せるかな?」と考えてしまうそうだ。たとえば歩道橋とか。我々とは異なる不思議な感覚を持っているに違いない。

【次ページ】 マラソンを自動車に例えると見えてくる日本人の弱点。

BACK 1 2 3 NEXT
#室伏広治
#エレーナ・イシンバエワ
#堀端宏行

陸上の前後の記事

ページトップ