格闘技PRESSBACK NUMBER

アントニオ猪木がいなければ格闘技の隆盛もなかった…先進的だった“猪木アリ状態”、45年前にOFG着用も「猪木が蒔いた種が花畑に」

posted2022/10/06 17:05

 
アントニオ猪木がいなければ格闘技の隆盛もなかった…先進的だった“猪木アリ状態”、45年前にOFG着用も「猪木が蒔いた種が花畑に」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

1976年当時、モハメド・アリとアントニオ猪木による「格闘技世界一決定戦」は凡戦と酷評されたが、現在ではMMAのルーツとして再評価されている

text by

布施鋼治

布施鋼治Koji Fuse

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

 10月1日に逝去したアントニオ猪木は、日本プロレス界に大きな足跡を残した。

 プロレスラーとしての猪木の凄さ──それはどんなタイプと対峙しても、記憶に残るパフォーマンスを繰り広げられたことに尽きる。

 名伯楽として知られる“プロレスの神様”カール・ゴッチも試合になれば抑揚に欠けるきらいがあったが、猪木と対峙することでストロングスタイルの神髄を見せることができた。猪木との抗争で腕まで折られた“インドの猛虎”タイガー・ジェット・シンに彼のトレードマークとなるサーベルを持つように仕向けたのは、ほかでもないプロモーターとしての猪木だったといわれている。

 対戦相手がベビーフェイスであろうと、ヒールであろうと関係なし。果ては“大巨人”アンドレ・ザ・ジャイアント、“総重量約600kg”のマクガイヤー・ブラザーズといった怪物級レスラーとも、観客を魅了するファイトを演じることができた。

猪木がいなければ今日のMMAはなかった

 プロレスだけではない。対岸に位置する格闘技界にも、猪木は大きな爪痕を刻んだ。猪木がいなければ、今日の総合格闘技(MMA)はなかった。そう断言することもできる。1976年6月26日、“今世紀(20世紀)最大のファイト”とうたわれた当時のプロボクシング世界ヘビー級王者モハメド・アリとの異種格闘技戦は、MMAのルーツといわれている。

 知っての通り、猪木がほぼグラウンド状態で闘い続けたこの一戦は、当初は“世紀の凡戦”と酷評された。一方、翌6月27日付の朝日新聞によると、テレビでこの一戦を見ていた沖縄在住の77歳の男性が、第1ラウンドが始まると興奮しすぎて卒倒し、心臓マヒで亡くなるという痛ましい事故も起きている。『真昼の欠闘』(京都新聞)と揶揄されるなどネガティブな声が大きかったとはいえ、見方は十人十色だったということか。

 時が経つと、試合の評価も180度変わっていく。90年代半ば以降、MMAが産声を挙げ、世間の逆風に抗うかのように競技として成熟し始めると、猪木vs.アリは再評価されるようになった。立ち続けているアリに対して寝たまま闘う猪木のポジションは理に適っていることが証明され、その攻防は“猪木アリ状態”と形容されるようになったのだ。

 その後“ミックスポジション”という名称で語られることも多くなったが、選手の名前がポジション名に使われていたところに、パイオニアに対するリスペクトが感じられる。

【次ページ】 「格闘技」という言葉はいかにして定着したのか

1 2 3 4 NEXT
アントニオ猪木
モハメド・アリ
ウィリエム・ルスカ
ウィリー・ウィリアムス
梶原一騎
佐山聡
前田日明
チャック・ウェプナー
カール・ゴッチ
タイガー・ジェット・シン
アンドレ・ザ・ジャイアント

プロレスの前後の記事

ページトップ