スポーツ名言セレクションBACK NUMBER

“モメた東京五輪開会式”で流れたドラクエ神曲と聖火リレー、メダルラッシュ、悲劇、号泣… 名シーンと“金言”を振り返る
 

text by

NumberWeb編集部

NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web

PROFILE

photograph byJMPA

posted2021/12/31 06:03

“モメた東京五輪開会式”で流れたドラクエ神曲と聖火リレー、メダルラッシュ、悲劇、号泣… 名シーンと“金言”を振り返る<Number Web> photograph by JMPA

東京五輪が開催された国立競技場

「ラスカル」「真夏の大冒険」だけじゃないスケボーの魅力

<名言20>
まだ出したいトリックはあったんですよ。
(堀米雄斗/Number1033・1034号 2021年8月12日発売)
<名言21>
(試合中に)ラスカルの話をしてました。
(西矢椛/Number1033・1034号 2021年8月12日発売)
<名言22>
夏にさくらを満開にする。
(四十住さくら/Number1033・1034号 2021年8月12日発売)

◇解説◇
「鬼ヤベェ」「ゴン攻め」「13歳、真夏の大冒険!」……解説や実況で数々の名言が生まれたスケートボードだが、若きアスリートたちの、競技に対する純真さも観る人々を魅了した。

 金メダルに輝いた堀米は大会直後のインタビューで「新しいトリックも出したかったけど、ランが思った通りにいかなくて結局ベストトリックも最初の方は抑えていった。もっと攻めていきたかった」と語っている。この言葉通り、メダルの色を争うというよりも、自分にとって最高の演技を見せるチャレンジ精神にあふれていた。

 そして、果敢に挑んで失敗しても――ほかの選手たちが称えるという空間は、スケートボードが持つ独特かつ、美しい文化だった。

 いわゆるアーバンスポーツではサーフィンの五十嵐カノアが銀メダルを獲得するなど、競技の新たな可能性と魅力を拡張してくれた。

パラリンピックで見た新たなアスリートの可能性

<名言23>
まあ僕の性格上、ネガティブになることはなかったんで。
(鳥海連志/Number1038号 2021年10月21日発売)
<名言24>
日本のみなさんに、ハイレベルなプレーを見てほしい。海外にも面白いプレーをする選手はたくさんいるので、車いすのファンを増やしたいと思っています。
(国枝慎吾/NumberWeb 2021年9月18日配信)

◇解説◇
 オリンピック後に開催されたパラリンピックでも、数多くのアスリートが自らの身体性とメンタルを究極に磨いた力を見せてくれた。この大会の象徴的なアスリートとなったのは、車いすバスケの鳥海と車いすテニスの国枝だろう。

 端整なルックスから「車いすバスケ界の流川楓」とも評された鳥海は、3歳時に両下肢を切断しながらも“普通の子ども”として育てられ、幼少期から抜群の運動神経を誇っていた。中学からバスケを始めるとメキメキと上達し、日本のエース格へと昇り詰める。その実力が花開いたのが東京パラリンピックだった。

 今大会、チームメートのサポートも十全にあったことを認めたうえで「俺の力が足りなかったから、金メダルが取れなかった」と言う姿には、傲慢さではなく個人の力で戦う新時代のアスリートとしてのプライドを感じる。

 圧倒的な個の能力で、第一人者であり続けた存在と言えば国枝だ。

 ロジャー・フェデラーが残した「日本には国枝がいるじゃないか」という言葉はあまりにも有名だが、ここ数年は台頭した新世代との戦いの場に身を置いていた。シングルスでのメダルを逃したリオ五輪後には超攻撃型テニスの構築を目指すなど貪欲さを失わず、東京で通算4個目(単複含む)の金メダル獲得を成し遂げた。

 なお国枝はパラリンピック直後に行われた全米オープンでも連覇を達成。進化をとどめることはなさそうだ。

#1から読む
“モメた東京五輪開会式”で流れたドラクエ神曲と聖火リレー、メダルラッシュ、悲劇、号泣… 名シーンと“金言”を振り返る

関連記事

BACK 1 2 3 4
長嶋茂雄
阿部一二三
阿部詩
大野将平
ウルフアロン
内村航平
橋本大輝
大橋悠依
上野由岐子
川井友香子
川井梨紗子
入江聖奈
伊藤美誠
水谷隼
渡辺勇大
東野有紗
稲葉篤紀
川口能活
トム・ホーバス
村上宗隆
久保建英
谷晃生
堀米雄斗
西矢椛
四十住さくら
五十嵐カノア
鳥海連志
国枝慎吾
東京五輪
オリンピック・パラリンピック
東京パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ