欧州サッカーPRESSBACK NUMBER
ブンデス再開、無観客の実況をして。
倉敷保雄が語るJリーグ中継の難しさ。
text by
いとうやまねYamane Ito
photograph byGetty Images,Ito Yamane(in the article)
posted2020/05/23 11:50
5月16日、再開されたブンデスリーガで、無観客のなか行われたドルトムント対シャルケ。伝統の「レヴィア・ダービー」らしい熱気はなかった。
中継車の中は紛れもなく「密」。
――今後、Jリーグの中継も始まります。どういったところに気を付けるべきでしょうか。
「スタジアムからのあらゆるライブ中継には、必ず中継車が必要になります。テレビやラジオの映像や音声を収録、伝送するための機材を搭載した車ですが、ここが大きな課題になると思います。中継車の中は紛れもなく『密』なんです。でも人を減らすのは難しい。
ブンデスでは、機材と機材の間にアクリル板のような仕切りを立てたり、コンビニのレジにかかっているようなビニールカーテンを天井からいくつも吊るしたり、そういう保護シールドの工夫を中継班はしたようです。もちろんマスクをした上でですね。
コロナウイルスって握手をさせない、ハグをさせない、人と人との繋がりをあざ笑う憎いウイルスですよね。
サッカーは近年、どんどん『密』を目指していました。カレンダーはいつもいっぱい。試合がいっぱい、移動がいっぱい。スタジアムの周りも『密』を作ろうと、たくさん商業系のホテルを作ってみたり、複合施設を併設したり。一生懸命やっていたのにそれが全部ダメ。
試合を見終えた後に語り合う文化も難しくなる。『密』の見直しは必要ですね」
今季は固定のセットにするしかない?
――スタジアムにある中継ブースも心配ですよね。
「これは“現場サイド”の懸念ですが、例えばある会社が僕のセットで中継したとします。セットというのは、実況・解説・スタッフという試合ごとのグループです。その中で感染者が出てしまうと、そこに関わった人は他のセットでは仕事ができなくなります。
フリーの人間も多く関わっているので、感染源を特定するのは非常に難しい。となると今季は固定のセットにするしかないのでは?と思います。
つまり今週FC東京を担当した50人は感染していないことが確認されるまで、別のカードは担当しない。検査を受けるか、2週間の期間を空けるなどして感染していないことが確認されるまでは他のスタジアムには行かないようにする、といったことも検討されるべきだと思います」