プロ野球亭日乗BACK NUMBER

巨人・原辰徳監督、一時解散の理由。
メジャー流運営で“やりすぎない”。 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byKYODO

posted2020/03/27 20:00

巨人・原辰徳監督、一時解散の理由。メジャー流運営で“やりすぎない”。<Number Web> photograph by KYODO

無観客開催でのオープン戦後、報道陣の質問に答える巨人・原監督。開幕までの調整期間に一軍の“一時解散”を決めた。

巨人のチーム運営のメジャー化。

 オンとオフをしっかり切り替える。そこからリスタートを切るための環境は整備されるという考えなのである。

 巨人ほどの長期ではないが、同じようにまず選手のリフレッシュを優先したのはDeNAと日本ハムの2球団だった。

 この両球団は兼ねてからメジャー的なチームマネジメントを特長にしてきているが、そこに巨人が加わり、今回の“一時解散”のようにより深化した形で実践している部分も出てきている。

 巨人のチーム運営のメジャー化が急激に進んでいるということなのである。

「やり過ぎない」ことへのマネジメントを徹底。

 実はこれは昨年、原監督が復帰してからの変革の1つだった。

「いくら選手に力があってもコンディションが整っていなければ、力を発揮できない。最低でも7割、8割の状態で試合に臨めるようにするのはプロとしての義務だけど、それをどうサポートしていくか。そこがチームの役割だと思いますね」(原監督)

 メジャーでは連戦、連戦のなかで162試合の長丁場を戦う。そのためにコンディショニングを最優先して、練習メニューも配慮されてくる。

 巨人でも昨年からナイターの翌日のデーゲームや遠征から戻った移動ゲームでは全体練習は行わずに、リフレッシュを優先するようになった。絶えず「やり過ぎない」ことへのマネジメントを徹底しているのだ。

 このメジャー流は戦術的にも積極的に取り入れられて、昨年は攻撃型2番打者としての坂本勇人内野手の抜擢。それが5年ぶりのリーグ優勝への大きな原動力となったのは端的な例だった。

 そして今年のオープン戦では阪神のジャスティン・ボーア内野手に対して、大胆な守備シフトなども行ってきている。

 またキャンプでのインタビューでも「今年は投手でいままでの日本の野球にないものをやりたい」とメジャー的発想での投手陣の運用も宣言していた。

【次ページ】 巨人二軍では約1時間の“罰走”。

BACK 1 2 3 4 NEXT
原辰徳
読売ジャイアンツ
阿部慎之助
菅野智之
坂本勇人
丸佳浩
岡本和真
吉川尚輝
亀井善行
ジャスティン・ボーア
阪神タイガース

プロ野球の前後の記事

ページトップ